過去の記事一覧
-
![]()
9月24日、仏産業・エネルギー省は、トタルエナジーズとRWEのコンソーシアムを「サントル・マンシュ2」という洋上風力発電事業(1.5GW)の事業者に選定した。総投資額は約45億ユーロ(約7800億円)で、同社が仏国内で…
-
![]()
9月23日、気候テック企業ウォーターシェッドは、新たなサステナビリティAI製品「Product Footprints(プロダクト・フットプリント)」を発表した。これは企業の調達段階における排出量算定を根本的に変えるもの…
-
![]()
9月17日、独貨物輸送会社DHLグローバルフォワーディングとドイツの化学メーカー、ヘンケルは、長年続くサステナビリティ協業をさらに拡大し、海上輸送の脱炭素化を加速させると発表した。 両社はこれまで輸送モードの最適…
-
![]()
9月16日、資源エネルギー庁の村瀬長官と欧州委員会エネルギー総局のヨルゲンセン総局長が日EUエネルギー政策対話を行った。本対話は、7月の第30回日EU定期首脳協議および「日EU競争力アライアンス」に基づくフォローアップ…
-
![]()
9月23日、スウェーデンのグリーンスチール企業Stegraとマイクロソフト(Microsoft)は、データセンター向けのニアゼロ排出(near-zero emission)スチール供給契約を締結し、加えて業界初となる環…
-
![]()
9月16日、農林水産省は、令和6年に外国法人等が取得した森林面積が全国の私有林の0.003%にあたる382ヘクタールだったと発表した。平成18年からの累計は1万396ヘクタール(0.07%)であり、大きな増加傾向は確認…
-
![]()
9月16日、環境省は、第7回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」の金融部門の募集を開始した。本アワードは、ESG金融の普及と質的向上を目的に令和元年度に創設され、投資家や金融機関などインベストメント・チェーンにお…
-
![]()
9月18日、IKEAの投資部門Ingka Investmentsは、食品廃棄物を再生可能天然ガスへと転換するVanguard Renewablesへの少数持分投資を発表した。これに先立ち、IKEA U.S.はウィスコン…
-
![]()
9月23日、次世代航空燃料技術の先端企業であるLanzaJetと、カザフスタン国営石油ガス会社Kazmunaygas(KMG)は、同国初のSAF(持続可能な航空燃料)プラント建設に向けた共同事業を、設計段階に進めること…
-
![]()
9月23日、気候フィンテック企業のConnect Earthは、ESG報告ソリューションを提供するスウェーデンのDatiaを買収したと発表した。これにより、両社は金融機関向けに規制対応・排出量可視化・顧客エンゲージメン…
おすすめ記事
-
![【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説]()
気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
後編:日本企業の気候変動取組みの重要性と、「責任ある気候変動」という思い 本記事は、ESG …
-
![]()
前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方 本記事は、…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.