4/10 JPX 共催ウェビナー|サステナビリティ情報の充実化に向けて ~先進技術の活用~

2025-3-7



 JPX 共催ウェビナーサステナビリティ情報の充実化に向けて ~先進技術の活用~

シェルパ・アンド・カンパニー株式会社と、株式会社日本取引所グループは、「JPXサステナビリティ情報検索ツール(ベータ版)」(※)の提供開始を記念した共催セミナーを開催します。

日本取引所グループ サステナビリティ推進部の鳥居夏帆氏とシェルパ・アンド・カンパニー株式会社代表取締役CEOの杉本淳が登壇し、企業のサステナビリティ情報の充実化に向けた先進技術の活用についてお話しします。

(※)プレスリリース「シェルパ、JPXグループに技術提供し、 「JPXサステナビリティ情報検索ツール(ベータ版)」の実現に協力」

概要

      • テーマ:サステナビリティ情報の充実化に向けて ~先進技術の活用~

      • 日時:2025年4月10日(木)16:00~17:00

      • 形式:Zoomウェビナー

      • 参加費:無料

      • 登壇者:

        株式会社日本取引所グループ(JPX) サステナビリティ推進部  鳥居夏帆氏
        シェルパ・アンド・カンパニー株式会社 取締役 CEO 杉本淳

      • 締め切り:2025年4月9日(水)23:59

      • 主催:シェルパ・アンド・カンパニー株式会社、株式会社日本取引所グループ(JPX)

プログラム

      1. 登壇者のご挨拶 (5分)

      2. JPX 発表 (15分)
        ・企業価値向上を目指したサステナビリティ情報開示とJPXの支援策

      3. シェルパ・アンド・カンパニー 発表(15分)
        ・AIがサステナビリティ情報開示に与える影響

      4. 質疑応答 (20分)
        ・事前に寄せられた質問をもとに、登壇者が議論・解説
        ・参加者からのリアルタイムの質問にも回答

      5. 閉会のご挨拶 (5分)

こんな方におすすめです

      • 東証プライム上場企業のサステナビリティ部門や経理・財務・IR部門などの関係部署の担当者

      • 本格的に非財務情報収集や開示に取り組むにあたり、何から手をつけるのが良いかわからない

      • 有価証券報告書上でサステナビリティ情報を開示するうえで、体制やプロセスを改善したい

      • サステナビリティ情報開示に関する国内外の基準について学びたいプライム上場企業のサステナビリティ推進担当または責任者の方

登壇者

 株式会社日本取引所グループ(JPX) サステナビリティ推進部  鳥居夏帆氏 

株式会社東京証券取引所入社後、派生商品部、広報・IR部、グローバル戦略部を経て現職。「JPX ESG Knowledge Hub」、「JPX サステナビリティ情報検索ツール」の企画・開発をはじめ、ESG投資の推進や国内外のサステナブル・ファイナンス動向の調査・分析を担当。2020年~2023年、責任投資原則(Principles for Responsible Investment, PRI)に出向し、ポリシー部門にて日本の関連政策の調査・分析を担当。2018~2020年、世界取引所連合(World Federation of Exchanges, WFE)のSustainability Working Groupにて副議長を務めた。

シェルパ・アンド・カンパニー株式会社   代表取締役 CEO 杉本淳

SMBC日興証券株式会社およびJPモルガン証券株式会社にて、国内外の大型M&A・資金調達案件やIR・コーポレートガバナンス関連のアドバイザリー業務に従事。金融機関での業務を経て、2019 年9 月に起業し、シェルパ・アンド・カンパニー株式会社を設立。企業のESG情報開示支援クラウド「SmartESG」を主力サービスとして開発・提供し、テクノロジーの力で企業のサステナビリティを促進して企業価値向上を目指すESG経営のベストプラクティスの確立を目指している。

お知らせ・注意事項

・競合企業様・個人のお申し込みはキャンセルさせていただく場合がございます。

・配信用URLは当日朝までに、ご登録メールアドレスに送付いたします。

・お申込いただいた方には、後日アーカイブ動画の公開を予定しています。

問い合わせ

シェルパ・アンド・カンパニー株式会社 セミナー事務局

Email: info@cierpa.co.jp

会社概要

会社名:シェルパ・アンド・カンパニー株式会社
代表:代表取締役CEO 杉本 淳
所在地:東京都品川区南大井6-4-22 東京ネオンビル2階
設立:2019年9月
資本金:100百万円
事業:ESG情報開示支援クラウド「SmartESG」の開発・提供、ESG・サステナビリティ特化メディア「ESG Journal Japan」の運営、専門家によるコンサルティングサービス「ESG Advisory」の提供

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る