- Home
- コラム・レポート
カテゴリー:コラム・レポート
-
[PR]サステナビリティ推進採用成功の秘訣
サステナビリティ推進では多くの課題を抱える場合がある。これらの課題に対し、とりわけ日系大手企業では誰がどのようにその実行を担っていくのか。持続可能な社会の実現に向けた取組みを進めるにあたり、必要な人材の確保や最適な組織… -
ESGセミナー・イベント一覧(2024年11月以降)
サステナビリティを推進には新しい知見の収集が必須。しかし、必要なセミナー情報を見つけるのに時間がかかっていませんか? ESG Journalでは、国内主要なESG研修やセミナーをカレンダー形式で一覧化しています。… -
ISSA5000とサステナビリティ保証:企業が今すぐ始めるべき対応ポイント(再掲)
サステナビリティ情報、非財務情報、ESGデータなど企業のサステナビリティの取り組みを示す情報は、投資家や評価機関を含むあらゆるステークホルダーにとって判断材料として重要視されている。サステナビリティ保証業務では、財務以… -
【PR】12/3 記念イベントESG評価スコア改善『S&Pに聞く!2025年に向けたCSA徹底解剖』 (オンライン)
いつもESG Journal Japanをご覧いただきましてありがとうございます。 ESG評価を強化したい皆様へ:業務連携開始記念イベントのお知らせ ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパ… -
ESRSの定性・定量情報をすっきり整理!開示準備にむけた一覧
2025年から、CSRD(企業サステナビリティ報告指令)に基づくESRS(欧州サステナビリティ報告基準)の開示が始まる。日本の企業を含む、EU市場にアクセスしている企業やサプライチェーンに関わる企業も、EUの基準に対応… -
SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を
SSBJ公開草案が2024年3月に公開され、2025年3月に最終化される予定であり、2025年4月から早期適用(任意適用)が可能になっている。ただし、本格適用は、2027年3月期のプライム上場企業(時価総額3兆円以上)… -
カーボンクレジットはスコープ3の削減に有効か?VCMI「Scope3 Flexibility Claim」を読み解く
企業がネットゼロを実現するためには、自社だけでなくサプライチェーン全体を通じたスコープ3排出量の把握と削減が不可欠である。しかし、スコープ3はサプライヤーや顧客の協力が不可避なため、短期間での削減は難しく、即効性が期待… -
【PR】11/20 オフライン特別イベント 『SSBJ基準対応に向けたギャップ分析と改善アプローチを徹底解剖』
「ESG Journal Cafe」は、「ESG Journal Japan」が主催する会員向けコミュニティイベントです。大企業を中心に高まるサステナビリティ・ESG情報開示要請への対応に向けて、開示規制や基準… -
TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント
企業の温室効果ガス排出削減に向けた移行計画は、国際的な規制や投資家からの要求により重要性が増している。特に、TCFDやIFRS、CSRDなどのフレームワークにおいても、企業が低炭素社会への移行をどのように進めているかを… -
コーポレートガバナンスの重要性と課題:国内での透明な開示対応
コーポレートガバナンスとは、企業が持続可能な成長を遂げるための管理体制や仕組みを指す。透明で公正な意思決定を行い、株主や利害関係者との信頼構築に重要な役割を果たす。特に、サステナビリティや気候変動リスクへの対応では、適…