過去の記事一覧
-
![]()
7月28日、米フロリダ州のジェームズ・ウスマイヤー司法長官は28日、企業の環境情報開示を促す国際的な非営利団体「CDP」と、科学的根拠に基づく目標設定を認証する「SBTi」に対し、州の消費者保護法および反トラスト法(独…
-
![]()
7月31日、米IT大手のMeta(メタ)は世界中で増設するデータセンターの建設に「マス・ティンバー」と呼ばれる大規模木材を試験的に採用したと発表した。従来の鉄骨やコンクリートに代わる建材として活用することで、建設工程で…
-
![]()
8月5日、金融市場向けデータ・分析サービス大手のISS STOXXは地理空間リスク分析を手がける英スタートアップのSust Global社を買収すると発表した。気候変動による物理的リスクの分析能力を強化し、機関投資家や…
-
![]()
8月1日、EUの執行機関である欧州委員会は、2026年の採択を目指す新たな「循環型経済法」の制定に向け、法案策定の土台となる意見公募の開始を発表した。 この法案は、製品の設計段階からリサイクルを前提とし、廃棄物を…
-
![]()
8月1日、ESG投資を推進する世界最大級の資産運用会社の行動が、独占禁止法に違反するかが争点となっている訴訟で、米テキサス州の連邦地方裁判所は、被告であるブラックロック、ステート・ストリート、バンガードの3社による訴え…
-
![]()
7月31日、欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)は、企業サスティナビリティ報告指令(CSRD)に基づく欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)の改訂案を公表し、60日間のパブリックコンサルテーションを開始した。この大…
-
![]()
8月1日、スペインの金融大手BBVAは2025年上半期(1~6月)のサステナブル事業への投融資額が約630億ユーロ(約10兆円)に達し、前年同期比で48%増加したと発表した。企業の脱炭素化や社会課題解決への資金供給が急…
-
![]()
7月31日、国土交通省水資源部は「令和7年版 日本の水資源の現況」を公表した。本報告書では、降水量、水資源賦存量、水利用状況等を最新データに基づき取りまとめ、日本の水資源に関する現状と課題を示している。 地球上の…
-
![]()
7月30日、農林水産省は令和7年度の渇水および高温が水稲生育など農業への影響を及ぼす懸念を踏まえ、「渇水・高温対策本部」を設置した。本部長は農林水産大臣が務め、副大臣や政務官、各局長らが本部員として参画する。 事…
-
![]()
7月31日、環境省は「ネイチャーポジティブ経済移行戦略ロードマップ(2025-2030年)」を策定した。2024年3月に公表した「ネイチャーポジティブ経済移行戦略」を基盤に、企業、金融機関、投資家、消費者、地方公共団体…
おすすめコラム
-
![]()
※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
-
![TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは? TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?]()
※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
-
![【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー]()
※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
-
![TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント]()
※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
-
![TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント]()
2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.