- Home
- 国内
カテゴリー:国内
-
富士通とマイクロソフト、サステナブル・トランスフォーメーション・ソリューションで提携
5月29日、富士通とマイクロソフトは、富士通のUvance事業の拡大を目指し、戦略的パートナーシップを締結したことを発表した。 本パートナーシップは、両社のこれまでの協力関係を大幅に拡大するもの。5年間にわたり製… -
SMBC、サーキュラー・プラスチックス・ソリューションズ・ファンドに約14億円を出資
5月29日、サーキュラー・エコノミーに特化した投資家であるClosed Loop Partnersは、米国とカナダにおけるプラスチックの削減、再利用、リサイクルのためのイノベーションとインフラを支援することを目的として… -
アサヒ、西濃、NLJ、ヤマト、日本初FC大型トラック走行実証を開始
5月17日、アサヒグループジャパン、西濃運輸、NEXT Logistics Japan(NLJ)、ヤマト運輸の4社は、サステナブルな物流の実現に向け、水素を燃料とした燃料電池(FC)大型トラックの走行実証の開始を発表し… -
GFANZ、日本支部を設立 アジア太平洋地域のネット・ゼロ移行を支援
5月10日、グラスゴー金融同盟(GFANZ)は、2022年6月に設立されたGFANZアジア太平洋(APAC)ネットワークの一環として日本支部を設立すると発表した。日本は支部を持つ初めての国となり、2023年6月の始動を… -
GPIF、第8回 機関投資家のスチュワードシップ活動に関する上場企業向けアンケート集計結果を公表
5月17日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、運用受託機関のスチュワードシップ活動に関する評価と、「目的を持った建設的な対話」(エンゲージメント)の実態および変化の把握を目的とした、上場企業向けアンケートの… -
BASF、クボタ、ZEN-NOHが日本の米生産の改善と最適化に貢献するために協業
5月17日、BASF、クボタ、全農は、日本における米生産の改善と最適化を支援するために協業することを発表した。 本協業は2つのフェーズで構成され、まずBASFの先進的な作物最適化プラットフォーム「xarvio® … -
経産省、マグネットセットや水で膨らむ玩具の販売を禁止
5月16日、経済産業省は、「消費生活用製品安全法施行令の一部を改正する政令」が閣議決定されたことを発表した。本政令は、消費生活用製品安全法の特定製品に新たに磁石製娯楽用品と吸水性合成樹脂製玩具を指定し、技術基準に適合し… -
日清食品、動物由来原料を使用しない「プラントベースうなぎ」の開発に成功
5月15日、日清食品は、動物由来原料を一切使用せずに "うなぎの蒲焼" の食感や見た目、風味を再現した「プラントベースうなぎ」の開発に成功したことを発表した。 古くから高級食材として知られている "ニホンウナギ"… -
アサヒ飲料、国内初の大気中のCO2を吸収する自動販売機を活用した実証実験を開始
5月9日、アサヒ飲料は、自動販売機を活用したCO2の資源循環モデルの実証実験を6月から開始することを発表した。本実験は大気中のCO2の吸収を可能とした新たな自動販売機を設置し、吸収したCO2を肥料やコンクリートなどの工… -
ソフトバンク、社員食堂で「エレキソルト」デバイスを用いた実証実験
5月15日、キリンは、ソフトバンクの社員食堂で、中央フードサービスが開発した減塩食と「エレキソルト」デバイスを組み合わせたメニューの受容性を測る実証実験を行った。本実証実験の結果を踏まえ、企業の社員食堂や飲食店などの外…