カテゴリー:国内
-  
![]()
 本記事はESG / SDGsに力を入れて取り組んでいる上場会社の事例を取り上げるシリーズになります。  第4弾として、本日は味の素株式会社(以下、味の素)を取り上げたいと思います。  味の素について  …
 -  
![トヨタ自動車、取引先にCO2削減要請 トヨタ自動車、取引先にCO2削減要請]()
 トヨタ自動車が、取引先の部品メーカーに対し、事業に関わる二酸化炭素(CO2)の2021年の排出量を前年比で3%前後減らすよう求めたことが3日、判明した。   温室効果ガスの排出量を実質的にゼロにするカーボンニュート…
 -  
![JEITA 新会長 脱炭素社会実現へ新たな企業連合設立の意向を表明 JEITA 新会長 脱炭素社会実現へ新たな企業連合設立の意向を表明]()
 JEITA(電子情報技術産業協会)は東芝社長の綱川智氏が新しい会長に就任し3日、記者会見し、デジタル技術を活用した脱炭素社会の実現のため、業界の垣根を越えて取り組むための新たな企業連合を設立する考えを示しました。  …
 -  
![クボタが取り組む鋳造部品工場の大改革 クボタが取り組む鋳造部品工場の大改革]()
 クボタは、主力の農業機械や小型建設機械などに搭載するディーゼルエンジンを自社生産している企業であるが、その鋳造部品を手がける恩加島事業センターは1917年の稼働で、100年超の歴史を刻む。脱炭素の潮流が加速する中、生産…
 -  
![Sony Innovation Fund、投資先のESG取組支援プログラムを開始 Sony Innovation Fund、投資先のESG取組支援プログラムを開始]()
  Sony Innovation Fundは、スタートアップ各社のESGの成熟度合いを評価するためのESGスコアリング手法を開発し、投資実行時の評価及び投資後のモニタリングプロセスを導入した。   同ファンドは、投…
 -  
![国交省、125港湾を脱炭素向け整備 国交省、125港湾を脱炭素向け整備]()
 国土交通省は全国125の主要な港湾で、自治体や事業者と連携して脱炭素化計画を策定する。  港ごとに二酸化炭素(CO2)の排出量を推計、燃料電池で動く車両の導入や太陽光発電を活用した施設整備といった対応を決める予定だ…
 -  
![経済産業省ロゴ]()
 経済産業省は、昨今の企業の情報開示における非財務情報への関心の高まりや、非財務情報の開示指針を巡る世界的な動向変化を踏まえ、非財務情報及びその指針に関する世界的な動向に関する情報の共有を行いながら、質の高い非財務情報の…
 -  
![「ESG」分野で中小企業向けに、りそなHDが投融資10兆円実行へ 「ESG」分野で中小企業向けに、りそなHDが投融資10兆円実行へ]()
 りそなホールディングスの南昌宏社長は、「経済活動そのものが、環境や社会の価値というものを前提に考えていくというふうに大きく変わっていく」と述べ、「ESG」と呼ばれる分野で中堅・中小企業向けの投融資を今年度から2030年…
 -  
![]()
 トラックなど小型商用車の新車販売を、2040年までに脱炭素化する目標に政府が決めたことが2日に分かった。電動車や、二酸化炭素(CO2)を再利用する合成燃料を活用した車両への切り替えを推進する。経済産業省が「グリーン成長…
 -  
![ANAが初の寄付型で需要約1200億円!国内最大のサステナ・リンク債 ANAが初の寄付型で需要約1200億円!国内最大のサステナ・リンク債]()
 ANAホールディングスが6月2日に起債したサステナビリティー・リンク債※は、主幹事によると最終需要は約6.1倍で発行額が200億円と国内最大になった。当初100億円を前提としていた発行額は、ANAHDの広報担当者による…
 
おすすめコラム
-  
![【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説]()
 気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
 -  
![]()
 本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
 -  
![]()
 本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
 -  
![]()
 後編:日本企業の気候変動取組みの重要性と、「責任ある気候変動」という思い  本記事は、ESG …
 -  
![]()
 前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方  本記事は、…
 
  ページ上部へ戻るCopyright ©  ESG Journal All rights reserved.