野村アセットマネジメントがインベスター・アジェンダの署名へ

野村アセットマネジメント株式会社は、「インベスター・アジェンダ」に署名したと6月11日に発表した。

今回の声明では、下記の5点を各国政府への具体的な要求として掲げています。
・第26回国連気候変動枠組条約締約国会議(COP 26)の開催に向けパリ協定と整合する形でNDC(国が決定する貢献)を改訂すること
・2050年ネットゼロ実現に向け政府のコミットメントを強化すること
・ネットゼロ実現のための民間投資を促進すること
・コロナ禍後の経済回復をサポートすること、TCFDに則した開示の強化に努めること、の

当社は1990年6月、ESG投資による投資信託を業界に先駆けて設定しました。それ以来、地球環境保全や気候変動対策に貢献する企業に対して世界各国で積極的に投資し、近年は企業等の気候関連リスク・機会の分析および評価を運用プロセスに統合する「ESGインテグレーション」を進めています。投資先企業のGHG(温室効果ガス)排出量などのモニタリングは2019年3月より実施し、2021年には、業界で初めて、GHG排出量の多寡ではなくカーボンプライシングを活用した財務インパクトの分析を投資先選別に導入しました。これら気候変動問題への取組みを進化させることによって、長期投資におけるマイナスの影響を軽減し、安定的な収益を長期的・合理的に獲得することに取り組んでいます。

【参照ページ】気候変動問題に取り組む「インベスター・アジェンダ」への署名について

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-8

    欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

    7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサス…
  2. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  3. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る