欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサステナブルファイナンス規制に関する「Omnibus法案」に対して、制度の骨格を維持するよう求める共同声明を発表した。署名には、ノルデア銀行、EDF、シグニファイ(Signify)などの主要企業・金融機関が名を連ねており、持続可能性関連情報の開示制度や企業責任に関する基準の後退を懸念する声が広がっている。

声明では、EUが導入した企業サステナビリティ報告指令(CSRD)、欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)、および企業サステナビリティ・デューデリジェンス指令(CSDDD)が、投資判断や気候リスク管理、資本のグリーン移行に不可欠なインフラであると位置づけられ、法整備にあたってはこれら制度の「簡素化」ではなく「整備と実装支援」に注力すべきと指摘された。

特に、ESRSにおける「ダブルマテリアリティ」や、気候以外のサステナビリティ課題への対応、GRI・ISSBなど国際基準との整合性の確保が重要とされた。企業サステナビリティ報告の義務を確実に履行できるよう、より明確なガイダンスやセクター別支援策の導入が求められている。

この共同声明は、現在EU議会と加盟国理事会で審議が進む「Omnibus I」法案に対し、民間セクターが制度の信頼性維持を求めて一丸となって発信した初の大規模アクションとなる。

(原文)Omnibus initiative: Sustainability rules are essential for European competitiveness

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る