DWS、パリ協定に基づく新ETFを販売。新たに新興国向けファンドを設定

12月19日、欧州最大級の資産運用会社であるDWSは、同社の上場投資信託事業であるXtrackersにおいて、気候変動に焦点を当てた新しいETFを発売し、パリ協定に焦点を当てた一連の商品シリーズに、新興市場へのエクスポージャーを提供するファンドを追加することを発表した。

新ファンド「Xtrackers Emerging Market Net Zero Pathway Paris Aligned UCITS ETF」は、Solactive ISS ESG Net Zero Pathwayインデックスシリーズに連動するDWSの最新のファンド。3月にはユーロ圏および先進国株式に焦点を当てたシリーズの最初のファンド、9月には米国、欧州、日本の株式市場にエクスポージャーを与える追加ETFが発売されている。

ETFの原指標は、EUのParis Aligned Benchmark(PAB)規則に対応している。EUの規則でPABと表示される指数は、パリ協定の長期気候目標に合致する資産選択基準を満たす必要がある。基準には、温室効果ガス(GHG)排出強度を市場指数と比較して最低でも50%削減し、年間のGHG排出強度を7%以上削減することなどが含まれる。

本ETFは、世界の新興市場の大型・中型企業のパフォーマンスを反映することを目的とし、PAB基準に沿って選択・加重されたSolactive ISS ESG Emerging Markets Net Zero Pathwayインデックスに連動する予定だ。同インデックスは、気候変動に関する機関投資家グループのネット・ゼロ投資フレームワークの推奨も反映しており、炭素強度、SBTi(Science Based Targets initiative)への取り組み、TCFD(Task Force on Climate-related Financial Disclosures)報告基準などの要素に従って構成銘柄を重み付けし、さらにESGスクリーニングも採用している。

【参照ページ】
(原文)DWS Launches Emerging Markets ETF Tracking Solactive Index and Expands its Paris Aligned Range Once More
(日本語参考訳)DWS、パリ協定に基づく新ETFを販売。新たに新興国向けファンドを設定

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る