LSEGとClarity AI、投資家向けSFDRレポート作成ツールの提供を開始

12月20日、ESG分析およびデータサイエンスプラットフォームのClarity AIは、金融市場データおよびインフラのプロバイダーであり、LSEGの企業であるRefinitivと新たに提携し、LSEGの顧客がSFDR報告要件に準拠するための新しいツールを開発すると発表した。

EUのサステナブル・ファイナンス情報開示規則(SFDR)は、金融市場参加者に対し、金融商品に関するサステナビリティリスクの透明性とサステナビリティ関連情報の提供について調和された規則を制定している。

2023年に発効予定の同規則の次期フェーズでは、報告義務として、サステナビリティリスクが投資判断に統合される方法に関する開示、サステナビリティリスクが金融商品のリターンに及ぼす可能性の高い影響の評価、KPIの測定と追跡、主要な悪影響(PAI)、EUタクソノミとの整合性などが含まれる予定だ。

また、本規制には、サステナビリティに焦点を当てた投資ファンドの分類レベルが含まれており、「環境または社会的特性またはそれらの組み合わせの促進」を目的とする「第8条」ファンドと、「持続可能な投資を目的とする」より厳格な「第9条」ファンドがある。Refinitiv Lipperのデータによると、5兆ドル(約650兆円)を超えるファンドと4億7800万ドル(約630億円)を代表するファンドが、それぞれ第8条と第9条のSFDR報告義務の対象になっている。

Clarity AIは、ピュアプレイのインパクト評価・査定技術プラットフォームであり、投資家がポートフォリオのインパクトを管理できるよう設計されている。新しいソリューションであるSFDR Reporting Professionalは、5万社以上をカバーするClarity AIのモデル化されたデータと論争データを、LSEGのESG、ファンダメンタルズ、ファンド、ソブリンに関する報告データと組み合わせる予定だという。

【参照ページ】
(参考記事)Clarity AI and LSEG Announce Partnership to Provide New SFDR Reporting Tool for Investors
(日本語参考訳)LSEGとClarity AI、投資家向けSFDRレポート作成ツールの提供を開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る