Credit SuisseとBlackRock、「Health & Wellbeing Fund」によるインパクト投資パートナーシップを開始

 

10月21日、Credit SuisseとBlackRockは、新たなインパクト投資パートナーシップを開始し、プライベート・ウェルス市場向けに計画されたプライベート・エクイティ・ファンドの第一弾を立ち上げた。両社のパートナーシップは、プライベート・エクイティに準ずるリターンを得ながら、社会の主要なトレンドに積極的に貢献することで「ダブル・インパクト」を実現し、次世代の目的志向型投資を構築することを目的としている。

新ファンドの投資テーマはCredit Suisseのスーパートレンドに基づいている。スーパートレンド

とは、急成長するビジネスチャンスにつながる社会的なトレンドを数年単位で特定する Credit Suisse の取り組み。Credit Suisseは、選択したテーマをSDGsの推進への参加にマッピングしており、投資家が目的を持って投資し、同時に財務目標を追求することを可能にしている。

このファンドは、「身体的な健康と福祉」、「精神的な健康と発達」、「栄養と資源」、「財務的な健康」という4つの主要なサブテーマに焦点を当てており、アクセス、アフォーダビリティ、イノベーション、インクルージョンを促進する国連の持続可能な開発目標(SDGs)に沿ったものとなっている。 Credit Suisse によると、これらのテーマは、ミレニアル世代の価値観、不安な社会、シルバー経済などのスーパートレンドを反映しいる。

【参照ページ】Credit Suisse and BlackRock launch Private Equity Impact Fund focusing on Health and Wellbeing

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  2. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…
  3. 2025-7-7

    ネスレのカカオ農家支援、所得向上に成果―悪天候下でも収量増、対象5万世帯へ拡大

    6月25日、食品大手ネスレは、西アフリカで展開するカカオ農家の所得向上支援プログラムが、参加世帯の…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る