
4月7日、経済産業省は「多様性を競争力につなげる企業経営研究会」の議論を基に、企業価値向上につながるダイバーシティ経営の考え方や具体的な取り組みをまとめた「企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)」を公表した。
経済産業省は、多様な人材を活用し、その能力を最大限に発揮させることでイノベーションを生み出し、価値創造につなげる経営を「ダイバーシティ経営」と定義している。しかし、多様な人材の活躍を推進する制度は整備されつつあるものの、それを企業価値向上に結びつけることに課題を抱える企業も多い。グローバルな経営環境や労働市場の変化に対応するためには、多様性を活かした柔軟な組織が求められている。
このような背景のもと、経済産業省は令和6年11月に「多様性を競争力につなげる企業経営研究会」を立ち上げ、全4回にわたり議論を重ねてきた。その成果として、企業価値向上につながるダイバーシティ経営の考え方や具体的な取り組みを「ダイバーシティレポート」としてまとめた。
このレポートは、イノベーション創出や国際競争力の向上を目指す企業の経営陣やダイバーシティ経営の担当者を主な読者として想定している。企業がダイバーシティ経営に取り組む際の課題とその解決策を提示し、競争力強化の観点から多様性推進の必要性を事例とともに解説している。また、経営観点から見た多様性の必要性に関する課題感に答える形で、競争力につながるダイバーシティ経営の考え方を提示している。さらに、ダイバーシティ経営に取り組む際の具体的なアクションを示し、企業が多様性を活かして競争力を強化するための指針となることが期待されている。