経済産業省、企業の競争力強化を目指す「ダイバーシティ経営レポート」を発表

4月7日、経済産業省は「多様性を競争力につなげる企業経営研究会」の議論を基に、企業価値向上につながるダイバーシティ経営の考え方や具体的な取り組みをまとめた「企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)」を公表した。

経済産業省は、多様な人材を活用し、その能力を最大限に発揮させることでイノベーションを生み出し、価値創造につなげる経営を「ダイバーシティ経営」と定義している。しかし、多様な人材の活躍を推進する制度は整備されつつあるものの、それを企業価値向上に結びつけることに課題を抱える企業も多い。グローバルな経営環境や労働市場の変化に対応するためには、多様性を活かした柔軟な組織が求められている。

このような背景のもと、経済産業省は令和6年11月に「多様性を競争力につなげる企業経営研究会」を立ち上げ、全4回にわたり議論を重ねてきた。その成果として、企業価値向上につながるダイバーシティ経営の考え方や具体的な取り組みを「ダイバーシティレポート」としてまとめた。

このレポートは、イノベーション創出や国際競争力の向上を目指す企業の経営陣やダイバーシティ経営の担当者を主な読者として想定している。企業がダイバーシティ経営に取り組む際の課題とその解決策を提示し、競争力強化の観点から多様性推進の必要性を事例とともに解説している。また、経営観点から見た多様性の必要性に関する課題感に答える形で、競争力につながるダイバーシティ経営の考え方を提示している。さらに、ダイバーシティ経営に取り組む際の具体的なアクションを示し、企業が多様性を活かして競争力を強化するための指針となることが期待されている。

(原文)企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)を公表しました

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  3. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る