デジタルプラットフォームの透明性評価を公表 – Amazon、Apple、Googleなどが対象

2月14日、経済産業省は、「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性についての評価」を公表した。対象は総合物販オンラインモール、アプリストア、デジタル広告分野で、Amazon、楽天、Apple、Google、Metaなどの主要プラットフォームが含まれる。

評価の背景と目的

本評価は、特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律(透明化法)に基づくもので、事業者の自主的な運営改善を促す「共同規制」の枠組みの一環として行われた。経済産業省は、プラットフォーム提供者の取り組みをモニタリングし、継続的な評価を実施している。

評価の概要

対象プラットフォーム

評価対象には以下のプラットフォームが含まれる:

  • 総合物販オンラインモール:Amazon(アマゾンジャパン)、楽天市場(楽天グループ)、Yahoo!ショッピング(LINEヤフー)
  • アプリストア:App Store(Apple)、Google Playストア(Google)
  • デジタル広告(メディア一体型広告):Google検索・YouTube(Google)、Facebook・Instagram(Meta)、Yahoo!JAPAN・LINE(LINEヤフー)
  • デジタル広告(広告仲介型):Google

本評価は、プラットフォーム提供者の報告書、取引相談窓口への情報提供、専門家や事業者の意見をもとに行われ、透明化法に基づく指針に沿った運営改善の方向性が示された。

今後の展開

経済産業省は、プラットフォーム提供者に対し、評価結果を踏まえた自主的な運営改善を義務付けている。また、来年度もモニタリング・レビューを実施し、改善状況を確認する方針だ。

【参照ページ】
(原文)「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性についての評価」を取りまとめました

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-3

    ESG資産の成長継続へ、AIとエネルギー転換が次の焦点―にBBG調査

    8月25日、ブルームバーグ・インテリジェンスは2025年春に実施したESG投資家調査を発表した。約…
  2. 2025-9-1

    マレーシアで1.5GWの太陽光×蓄電プロジェクト始動、データセンター向け再エネ供給を強化

    8月25日、マレーシアの国営エネルギー会社ペトロナス系の再生可能エネルギー企業ジェンタリとインフラ…
  3. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る