Pulpex、シリーズD資金調達で6200万ポンドを獲得 持続可能なパッケージ技術の産業化へ

2月、持続可能なパッケージ技術を提供するPulpex Limitedは、シリーズDの資金調達ラウンドで6200万ポンドの投資を受けたことを発表した。このラウンドは、ナショナル・ウェルス・ファンド(NWF)とスコティッシュ・ナショナル・インベストメント・バンク(SNIB)が主導し、NWFが4350万ポンドを直接出資、SNIBが1000万ポンドを共同投資する形で進められた。残りの資金は既存の投資家からの支援を受けている。

この資金調達は、Pulpexがスコットランドのグラスゴー近郊に初の商業規模の製造施設を建設するために使用される予定であり、NWFにとってはスコットランドへの初めての投資となる。Pulpexは、隠れたプラスチックを一切使用しない、繊維ベースのボトルソリューションを開発した。このボトルは、持続可能に調達された木材パルプから作られ、通常の家庭のリサイクルストリームで紙やカードと同様にリサイクルできるよう設計されている。

Pulpexの技術は、現在のガラスやプラスチックのパッケージと比較して、リサイクル可能で生分解性があり、低炭素の環境影響を持つ最終製品を生み出す。NWFとSNIBからの投資は、この革新的な技術の産業化と、パッケージング製造業者やその顧客による今後の導入を促進するために重要であり、スコットランドおよび広範な代替パッケージ市場における成長のための基盤を築くことになる。

Pulpexは現在、ケンブリッジにあるR&Dおよびパイロット生産施設から運営しており、ディアジオやユニリーバ、クラフト・ハインツなどの大手FMCGブランドと提携して製品開発を進めている。グラスゴー近郊に建設予定の製造施設は、年間5000万本のボトルを生産し、イギリス初の繊維ボトル供給チェーンを形成する予定だ。この施設の建設により、35の新しい雇用がスコットランドで創出されることになる。

プラスチックやガラスから紙パッケージに移行することは、パッケージ業界の脱炭素化を加速させ、消費財のリサイクル率を向上させる効果がある。この新しい素材は、他のパッケージング代替素材と比べて最も高いリサイクル率を誇り、最も高度なインフラを有している。

イギリスでは毎日3850万本以上のプラスチックボトルが使用され、そのうち1600万本が埋め立てられたり焼却されたり、環境や水路を汚染していると報告されている。Pulpexのような経済的に実行可能でスケーラブルな代替案への投資は、消費財業界の持続可能な未来に向けた重要な一歩となる。

【参照ページ】
(原文)Pulpex announces £62m Series D funding
(日本語参考訳)パルペックス、6,200万ポンドのシリーズD資金調達を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  3. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る