過去の記事一覧
-
![]()
6月9日、持続可能なインフラ投資で知られるHA Sustainable Infrastructure Capital(HASI)と、グローバル投資会社KKRは、共同投資ビークルであるCarbonCount Holdin…
-
![]()
6月12日、EUの持続可能性に関するオムニバス法案について、欧州議会で本件の交渉責任者を務めるJörgen Warborn議員は、EU規制の簡素化を目的とした提案草案を公開した。これは、欧州の競争力強化と企業負担の軽減…
-
![]()
6月5日、環境関連ソリューション大手のACTグループ傘下、グリーン・プロジェクト・テクノロジーズは5日、企業のサプライチェーン(供給網)全体の脱炭素化を支援する新デジタルプラットフォーム「act50」の提供を開始したと…
-
![]()
6月7日、非上場責任投資のリーダーであり、海洋持続可能性に特化した投資の先駆者であるスウェン・キャピタル・パートナーズは、海洋生物多様性の再生に特化したインパクトベンチャーファンド「SWEN Blue Ocean 2」…
-
![]()
6月9日、ニューヨークを拠点にスマートビルディング向けの運用オペレーションシステムを開発するRunwiseは、シリーズBラウンドで5,500万ドル(約80億円)の資金調達を実施した。主導したのはAI分野で先端投資を展開…
-
![]()
6月、日本政府は外国資本の呼び込みを強化する新方針「対日直接投資促進プログラム2025(案)」を決定した。2030年に投資残高を120兆円、さらに2030年代前半に150兆円とする目標を掲げ、従来の100兆円目標を大幅…
-
![]()
5月7日、日本労働弁護団は、「公益通報者保護法改正法案」に対する声明を発表した。声明は、同法案がフリーランス保護の明文化や解雇・懲戒時の立証責任転換など一定の前進を含む一方で、依然として重大な課題が残されていると指摘し…
-
![]()
5月27日、米フィンテック大手のブロードリッジ・ファイナンシャル・ソリューションズは、企業向けサステナビリティソフトウェアを手がけるノビストと提携し、グローバル企業向けの高度なサステナビリティデータ管理及び報告プラット…
-
![]()
6月6日に日本銀行が公表した調査で、国内のESG債(環境・社会・ガバナンス債)市場が転換点を迎えていることが明らかになった。これまで拡大を続けてきた年間発行額が2024年に初めて減少し、投資家の裾野の広がりも限定的であ…
-
![]()
6月10日、サプライチェーンのリスクおよびパフォーマンス管理を手がけるアキレス(Achilles)は、企業の非財務情報開示を自動化・簡素化するための新しいエンタープライズ向けソリューション「Achilles Compl…
おすすめコラム
-
![]()
※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
-
![TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは? TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?]()
※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
-
![【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー]()
※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
-
![TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント]()
※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
-
![TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント]()
2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.