個人投資家、サステナビリティ投資への関心依然高く

4月30日、モルガン・スタンレー・サステナビリティ投資研究所が発表した調査報告によると、世界の個人投資家の88%がサステナビリティ投資に関心を持っていることが明らかになった。Z世代(99%)およびミレニアル世代(97%)では特に高い関心を示した。

報告によれば、投資家の59%が今後1年間でサステナビリティ投資の割合を増やす意向を示しており、その主な理由は市場並みのリターンへの自信である。また、80%以上が環境・社会的成果と財務的利益の両立が可能と考えている。

一方で、パフォーマンスへの懸念(64%)、グリーンウォッシングへの不信(約70%)も依然として課題となっている。投資対象としては、再生可能エネルギーとエネルギー効率が重視されている。

60%の投資家は、脱炭素計画のある伝統的エネルギー企業にのみ投資を行うと回答し、同割合が炭素オフセット購入にも前向きな姿勢を示した。

(原文)Individual Investor Interest in Sustainable Investing Remains Strong
(日本語参考訳)持続可能な投資に対する個人投資家の関心は依然として高い

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-21

    ESMA、ESG評価機関規制に関する技術基準案を公表―透明性と利益相反への対応を強化

    5月2日、欧州証券市場監督局(ESMA)は、ESG評価機関に関する新たな規制技術基準(RTS)案を…
  2. 2025-5-21

    個人投資家、サステナビリティ投資への関心依然高く

    4月30日、モルガン・スタンレー・サステナビリティ投資研究所が発表した調査報告によると、世界の個人…
  3. グローバルガバナンス体制構築に向けた実践的ツール紹介

    2025-5-20

    グローバルガバナンス体制構築に向けた実践的ツール紹介

    コーポレートガバナンスは、企業経営に直接的に係る課題であり、あらゆる企業において例外なく重要である…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る