アマゾン、欧州で自動梱包機を本格導入 梱包廃棄物削減へ大規模投資

5月7日、アマゾンは欧州のフルフィルメントセンターにおいて、数百台規模の自動梱包機を導入する計画を発表した。サステナビリティ包装における同社最大の欧州投資として、現地に初めて「ジャストサイズ梱包技術」が導入される。

本技術は、商品寸法をセンサーで正確に測定し、段ボール箱や紙袋をリアルタイムで生成するもので、無駄な包装材の削減と輸送効率の向上を同時に実現する。2025年末までにドイツ、英国、フランス、イタリア、スペインで70台以上が設置され、2027年までに更なる拡大が予定されている。

特に、再設計された紙袋生成機は、プラスチック袋製造機を転用し、耐水性・耐久性を備えた紙袋を寸法通りに自動作成するもので、1配送あたり平均26グラム以上の包装削減に寄与している。また、ユニバーサル・ロボティック・ラベラーは最大75%小型のラベルを高速で貼付可能で、包装体積や素材使用量のさらなる最適化を図る。

アマゾンによれば、欧州ではすでに出荷の半数が簡易包装または追加包装なしで行われており、2019年以降「製品パッケージでの出荷」プログラムを通じて10億件超の配送が実施された。2015年以降、1件あたりの平均梱包重量は43%削減され、累計削減量は約300万トンに達する。

(原文)Amazon to deploy automated packaging machines across Europe, reducing waste for millions of customer orders
(日本語参考訳)アマゾンは欧州全域に自動包装機を導入し、顧客の注文数百万件の無駄を削減する。

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-8

    欧州委員会、サステナビリティ報告関連法規(第三国ESRS)の制定を延期へ

    10月6日、欧州委員会は金融サービス分野における115の「重要ではない2次法(regulatory…
  2. SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    2025-10-7

    SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    サステナビリティ情報開示の質を高めることは、今や重要な経営課題である。単なる開示義務の遵守ではなく…
  3. 2025-10-7

    投資家が注目する「気候対応」クライメイトウィーク2025が示した新潮流

    9月21日から28日まで国連総会と並行して開催されたクライメイトウィークNYC 2025は過去最大…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る