アマゾン、欧州で自動梱包機を本格導入 梱包廃棄物削減へ大規模投資

5月7日、アマゾンは欧州のフルフィルメントセンターにおいて、数百台規模の自動梱包機を導入する計画を発表した。サステナビリティ包装における同社最大の欧州投資として、現地に初めて「ジャストサイズ梱包技術」が導入される。

本技術は、商品寸法をセンサーで正確に測定し、段ボール箱や紙袋をリアルタイムで生成するもので、無駄な包装材の削減と輸送効率の向上を同時に実現する。2025年末までにドイツ、英国、フランス、イタリア、スペインで70台以上が設置され、2027年までに更なる拡大が予定されている。

特に、再設計された紙袋生成機は、プラスチック袋製造機を転用し、耐水性・耐久性を備えた紙袋を寸法通りに自動作成するもので、1配送あたり平均26グラム以上の包装削減に寄与している。また、ユニバーサル・ロボティック・ラベラーは最大75%小型のラベルを高速で貼付可能で、包装体積や素材使用量のさらなる最適化を図る。

アマゾンによれば、欧州ではすでに出荷の半数が簡易包装または追加包装なしで行われており、2019年以降「製品パッケージでの出荷」プログラムを通じて10億件超の配送が実施された。2015年以降、1件あたりの平均梱包重量は43%削減され、累計削減量は約300万トンに達する。

(原文)Amazon to deploy automated packaging machines across Europe, reducing waste for millions of customer orders
(日本語参考訳)アマゾンは欧州全域に自動包装機を導入し、顧客の注文数百万件の無駄を削減する。

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る