過去の記事一覧
-
![]()
6月11日、米環境保護庁(EPA)のリー・ゼルディン長官は、上・下院議員らと共に、米国の発電所を対象としたバイデン=ハリス政権下の温室効果ガス(GHG)排出規制と2024年水銀・有害大気汚染物質基準(MATS)の改正を…
-
![]()
6月12日、IFRS財団は、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)基準の導入状況に関する初の制度プロファイル17件を公表した。これは、国際資本市場におけるサステナビリティ開示の世界的な共通基盤構築に向けた透明性確保…
-
![]()
6月11日、カナダの人気アスレチックウェア大手ルルレモンは、オーストラリアの革新的なリサイクル企業サムサラ・エコと、今後10年間の再生原料に関する長期購入契約を締結したと発表した。化石燃料由来の素材への依存を減らし、製…
-
![]()
6月11日、米電力大手タレン・エナジーは米アマゾンとの提携を拡大し、原子力発電による電力を長期供給する契約を結んだと発表した。同社のサスケハナ原子力発電所(ペンシルベニア州)から、アマゾンのデータセンターに脱炭素電力を…
-
![]()
6月11日、地熱発電技術「EGS(増進型地熱システム)」の商業化を牽引するファーボ・エナジーは、ユタ州ビーバー郡で推進中の世界最大級のEGSプロジェクト「ケープ・ステーション」において、総額2億600万ドルの追加資金調…
-
![ESRS改訂の概要と実務的影響:簡素化のポイントと日本企業の対応 ESRS改訂の概要と実務的影響:簡素化のポイントと日本企業の対応]()
2025年6月19日、EFRAG(欧州財務報告諮問グループ)が欧州サステナビリティ報告基準(European Sustainability Reporting Standards:ESRS)の改訂に向け会議を実施した。…
-
![]()
6月9日、国際的な会計士団体である英国勅許公認会計士会(ACCA)は、欧州連合(EU)のサステナブルファイナンス開示規則(SFDR)が企業の持続可能な実務の妨げとなっているとして、制度の簡素化と実施負担の軽減を欧州委員…
-
![]()
6月6日、農林水産省は「農林水産研究イノベーション戦略2025」を公表した。これは、4月に閣議決定された新たな「食料・農業・農村基本計画」に基づく初の研究戦略であり、食料安全保障の強化や持続可能な食料システムの確立を支…
-
![]()
6月11日、ドイツの核融合スタートアップ「プロキシマ・フュージョン」は、シリーズAラウンドで1億3000万ユーロ(約221億円)の資金調達を実施したと発表した。欧州の民間企業による核融合分野の資金調達としては過去最大規…
-
![]()
6月6日、ミュンヘン再保険(Munich Re)は、NZADA(Net Zero Asset Owner Alliance)、NZAM(ネット・ゼロ・アセット・マネージャー・イニシアティブ)、Climate Actio…
おすすめコラム
-
![]()
※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
-
![TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは? TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?]()
※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
-
![【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー]()
※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
-
![TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント]()
※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
-
![TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント]()
2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.