過去の記事一覧
-
![]()
6月3日、国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ(HRN)は、日本のテレビ局における人権への取り組みに関するアンケート調査の結果を公表した。本調査は、旧ジャニーズ問題やフジテレビ問題など、メディア・エンターテインメント業…
-
![]()
6月3日、テキサス州のグレン・ヘガー会計監査官は、石油・ガス会社への投資を制限していると見なす金融機関のリストを更新し、世界最大の資産運用会社ブラックロック社を除外したと発表した。ヘガー氏は、ブラックロック社のエネルギ…
-
![]()
6月2日、ドイツのハンブルクで、官民の主要機関で構成される「ハンブルク持続可能性プラットフォーム(HSP)」は、投資拡大を阻んできた構造的障害の撤廃を目指す共同意思宣言に署名した。この機に、プラットフォームは名称を「S…
-
![]()
6月3日、メタは、AI技術の進展に伴うクリーンエネルギー導入の強化を目的として、コンステレーション・エナジーとの20年間の原子力エネルギー協定を発表した。この協定により、イリノイ州南部では数千の地元雇用が守られ、エネル…
-
![]()
6月4日、英オックスフォード大学サイード・ビジネス・スクールと米英の会計士団体AICPA & CIMAは、サステナビリティ報告とESGデータ管理に特化した8週間の機関幹部向けオンライン講座を開講することを発表し…
-
![]()
5月19日、環境省は中小企業の脱炭素経営を推進するための「地域ぐるみでの支援体制構築ガイドブック(令和6年度版)」を公表した。地域金融機関や自治体、商工会議所などが連携し、各地域の特性を活かした支援体制の構築・継続と、…
-
![]()
6月4日、米投資会社TPGの気候変動対応に特化した投資プラットフォームを展開するTPGライズ・クライメートは、英エネルギー市場分析企業オーロラ・エナジー・リサーチの過半数株式を英投資会社CGEパートナーズから取得するこ…
-
![TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント]()
2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-related Financial Disclosures))の最終提言が発行されて以降、日本企業でも対応が進んでおり、…
-
![]()
6月1日、国際航空運送協会(IATA)は、持続可能な航空燃料(SAF)の生産量が2025年に200万トンに達する見込みであるものの、これは航空会社全体の燃料消費量のわずか0.7%に過ぎず、そのコストも44億ドルに上ると…
-
![]()
5月27日、米化学大手デュポンは、欧州連合(EU)域内における全事業所の電力消費を100%再生可能エネルギーで賄っていると発表した。再生可能エネルギー証書(REC)の活用と自社敷地内での太陽光発電の導入によって実現され…
おすすめコラム
-
![]()
※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
-
![TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは? TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?]()
※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
-
![【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー]()
※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
-
![TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント]()
※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
-
![TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント]()
2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.