- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
EU炭素国境調整メカニズム、簡素化。中小企業に配慮しつつ環境目標は維持
5月22日、欧州委員会が提案する「炭素国境調整メカニズム(CBAM)」の簡素化案を支持する決議を可決した。この改革は、特に中小企業(SMEs)や少量輸入者にとっての行政負担を軽減することを目的としたもので、同時にCBA… -
ペプシコ、気候変動対策と持続可能性戦略を大幅刷新。現実路線と科学的整合性の両立へ
5月22日、米食品・飲料大手のペプシコ(PepsiCo)は26日、同社のサステナビリティ戦略「pep+(PepsiCo Positive)」に関する最新の進捗と目標の見直しを発表した。気候変動への対応や水資源の保全、持… -
AESとメタ、米国で650MWの太陽光発電契約を締結。データセンターの再エネ化を加速
5月21日、エネルギー企業AES(エーイーエス)は、メタ(旧フェイスブック)と長期の電力購入契約(PPA)を締結し、テキサス州とカンザス州で合計650メガワットの太陽光発電プロジェクトを展開することを発表した。これによ… -
JPモルガン・チェースがCO280と炭素除去オフテイク契約を締結
5月20日、 カナダを拠点とするカーボン除去プロジェクト開発会社のCO280は、米大手金融機関JPモルガン・チェースとの間で、炭素除去(CDR)オフテイク契約を正式に締結したことを発表した。この契約は、米国メキシコ湾沿… -
シュナイダーエレクトリック、AI搭載エージェントによる新時代のエネルギー管理を目指す
5月15日、シュナイダーエレクトリックは、持続可能性とエネルギー管理における次世代統合エコシステム構築を目的とした画期的な長期プロジェクトを発表した。この取り組みは、先進的なソフトウェアと革新性を軸とした成長モデルによ… -
FedEx、LAXでSAF導入──米貨物航空会社最大規模の契約実現
5月20日、米フェデックスは、ロサンゼルス国際空港(LAX)において、フィンランドのネステ社と持続可能な航空燃料(SAF)を調達する契約を締結したと発表した。調達量はブレンド済みで300万ガロン超に及び、LAXでの同社… -
公取委、スマホソフトウェア競争促進法を12月18日施行へ 指針案など公表し意見募集開始
5月15日、公正取引委員会は、「スマートフォンにおいて利用される特定ソフトウェアに係る競争の促進に関する法律(スマホソフトウェア競争促進法)」の施行日を12月18日とすることを発表し、関連政令・規則案および指針案等に関… -
価格転嫁の適正化へ向けた法改正が成立 下請取引の公正化と物流対応も強化
5月16日、参議院本会議にて、「下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業振興法の一部を改正する法律案」が改正された。政府は3月11日に、発注者・受注者間の対等な関係に基づく価格転嫁と取引の適正化を図るため、改正案を提出… -
ESGデータ管理のNovisto、シリーズAで800万ドルを調達 欧州市場へ拡大へ
5月、ESGデータ管理ソリューションを提供するNovistoは、シリーズA資金調達ラウンドで800万ドル(約11億円)を調達したと発表した。今回のラウンドはホワイトスター・キャピタルが主導し、Diagram Ventu… -
カーレイル、エネルギー新会社「Revera Energy」設立──豪英で再エネ・蓄電事業を展開
5月19日、米投資会社カーレイルは、豪州および英国でのエネルギーインフラ事業を担う独立系プラットフォーム「Revera Energy」の設立を発表した。Reveraは、Amp Energyから取得した事業を基盤とし、バ…