Novata、マイクロソフトと提携、中小企業のサステナ管理を加速

7月8日、サステナビリティ・マネジメント・プラットフォームを提供する米Novataは、マイクロソフトとの提携を発表した。これにより、両社はMicrosoft Azure AI FoundryやMicrosoft Fabricを活用し、中小企業(SMEs)を中心に、環境データ管理・報告の効率化と拡張を支援する。今後はAIを活用したツールの共同開発を進め、企業のサステナビリティ対応能力の強化を目指す。

提携の具体的な内容としては、マイクロソフトがNovataの販売パートナーとなり、中小企業顧客に対し「Carbon Navigator」などのソリューションへのアクセスを拡大する。また、サプライチェーン全体での気候関連報告の強化も重要な柱とされ、Novataはマイクロソフトのサプライヤーに対して温室効果ガス排出量のトラッキングと報告に必要なツールを提供する。

NovataのCEOで共同創業者のアレックス・フリードマンは「マイクロソフトとの連携により、世界中の企業に信頼性の高いサステナビリティ・テクノロジーを届け、成長機会の創出とレジリエンス強化を後押しできる」と語った。また2022年の商業展開開始以降、Novataのプラットフォームは世界中で1万社超の企業に利用されており、対応資産規模は12兆ドルを超えるという。

Novataは2023年よりマイクロソフトの「Climate Innovation Fund(CIF)」のポートフォリオ企業でもあり、本提携は両社の持続可能なイノベーションへの強いコミットメントを表している。マイクロソフトは「気候変動への対応は責務であり、ビジネス機会でもある」とし、今後もテクノロジーを通じた脱炭素支援を加速させる方針だ。

(原文)Novata Announces Collaboration with Microsoft to Scale Sustainability Solutions for SMEs Globally

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-3

    ESG資産の成長継続へ、AIとエネルギー転換が次の焦点―にBBG調査

    8月25日、ブルームバーグ・インテリジェンスは2025年春に実施したESG投資家調査を発表した。約…
  2. 国内外のサステナビリティ開示動向(2024年度)ーGPIFサステナビリティ投資報告書が示す課題とは-

    2025-9-3

    国内外のサステナビリティ開示動向(2024年度)ーGPIFサステナビリティ投資報告書が示す課題とは-

    8月29日、GPIFが2024年度サステナビリティ投資報告書を公表した。本報告書では、気候関連開示…
  3. 2025-9-1

    マレーシアで1.5GWの太陽光×蓄電プロジェクト始動、データセンター向け再エネ供給を強化

    8月25日、マレーシアの国営エネルギー会社ペトロナス系の再生可能エネルギー企業ジェンタリとインフラ…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る