経産省・農水省、4製品分野で環境配慮設計の認定基準を公表

7月24日、経済産業省と農林水産省は「プラスチック使用製品設計指針」に基づき、4製品分野(清涼飲料用ペットボトル容器、文具、家庭用化粧品容器、家庭用洗浄剤容器)における設計認定の基準を公表した。これは、優れた環境設計を施した製品を国が認定し、資源循環と脱炭素社会の実現に資する制度である。

清涼飲料用ペットボトル容器は、PET単素材・無着色・印刷禁止などが条件とされ、容器の軽量化やリサイクル性が重視される。文具は、クリアホルダーやバインダーなどでプラ使用量20%以上削減や再生材・バイオマス材の使用、単一素材、印刷禁止など多項目にわたる要件が設けられた。

家庭用化粧品容器(シャンプー等)の本体容器には、1mlあたりのプラ使用量制限(例:0.400g/ml以下)や再生材・バイオマス材の50%以上使用などが求められ、詰替用ボトルやフィルムにも厳格な単位基準と素材要件が設けられた。

また、家庭用洗浄剤容器も、容器用途別に1mlあたりの原単位上限が明示され(例:台所用洗剤0.12g/ml以下)、特定素材(PVCやアルミなど)の不使用、再生材の使用率(25%以上)などが条件となっている。

この制度により、認定製品はグリーン購入法やリサイクル設備整備の支援対象となり、環境対応製品の普及が期待される。

(原文)プラスチック使用製品設計指針に基づく4製品分野における設計認定の基準を公表しました

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-8

    欧州委員会、サステナビリティ報告関連法規(第三国ESRS)の制定を延期へ

    10月6日、欧州委員会は金融サービス分野における115の「重要ではない2次法(regulatory…
  2. SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    2025-10-7

    SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    サステナビリティ情報開示の質を高めることは、今や重要な経営課題である。単なる開示義務の遵守ではなく…
  3. 2025-10-7

    投資家が注目する「気候対応」クライメイトウィーク2025が示した新潮流

    9月21日から28日まで国連総会と並行して開催されたクライメイトウィークNYC 2025は過去最大…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る