イングランド銀行、気候リスク対応を強化へ―金融機関に新たな管理基準を提示

4月30日、イングランド銀行のプルーデンシャル規制機構(PRA)は、銀行および保険会社に対する気候関連リスク管理の実効性を高めるための新たな提案を盛り込んだコンサルテーションペーパー(CP10/25)を公表した。これは、2019年に発表された監督声明SS3/19の更新版にあたり、物理的リスクや移行リスクを含む気候変動による財務リスクへの組織的対応を促すものとなっている。

提案は、気候関連リスクの特定・評価、リスク指標の設定とモニタリング、内部報告体制の強化、財務報告や資本評価への反映など、幅広い領域に及ぶ。企業に対しては、気候リスクを独立したカテゴリーとして明確に認識し、既存のリスク管理フレームワークと統合することが求められるほか、定量的指標による監視体制の構築と、経営層への定期的な報告も義務付けられる見込みだ。

また、保険会社に対しては、自己リスク評価(ORSA)やソルベンシー資本要件(SCR)において、気候リスクを正確に反映させる必要性が強調されており、監督当局の期待水準が一段と高まっていることがうかがえる。PRAによると、多くの企業はこれまで一定の進展を見せているものの、依然として対応の質や深度には差があり、特に定量的な裏付けを伴う対応が不十分と指摘されている。

PRAは2025年7月30日までの意見提出を呼びかけており、その後、提出されたフィードバックを踏まえて最終的な監督声明を年内に発表する予定だ。新たな指針の策定を通じ、英国の金融機関が気候リスクに対してより体系的かつ実効的に対応することを狙いとしている。

(原文)CP10/25 – Enhancing banks’ and insurers’ approaches to managing climate-related risks – Update to SS3/19

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-3

    英・豪銀行連合、中小企業のスコープ3把握支援で新会社 50兆ドル市場開拓へ

    6月24日、英ナットウエスト・グループ、豪州ナショナル銀行(NAB)、英スタンダードチャータード傘…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る