FrieslandCampina、窒素排出量削減に向けRabobankおよびLelyと提携

FrieslandCampina、Rabobank、Lelyが窒素排出量削減のためのパイロット事業を発表

7月14日、オランダの大手乳業メーカーFrieslandCampinaは、RabobankおよびLelyと提携し、酪農場における窒素排出量の削減を目的としたパイロットプロジェクトの実施を発表した。本提携により、オランダ全州の酪農場に約96個の「Lely Spheres」と呼ばれる球体が設置され、窒素の排出が削減される予定だ。

3社はオランダ全土の酪農場に Lely の糞尿処理システム「Lely Sphere」を96台設置する。Lely Sphereは、固形肥料と尿を分離し、排出される窒素を肥料に変換し、農家の精密施肥に再利用できる循環型畜舎システムだ。本システムは、「より閉じた鉱物循環」を実現し、人工肥料の使用を減らすことができると、酪農家は述べている。最近の研究によると、アンモニアの排出を最大70%削減することが可能であるという。本システムは公式に認められ、オランダ政府の2021年RAV(Regeling Ammoniak Veehouderij)リストの一部となっている。

酪農家はパイロットプロジェクトに参加するためにサインアップすることができるとFrieslandCampinaは付け加えている。本プロジェクトでは、夏以降に最初のLely Sphereを設置し、来年初めにパイロットプログラムの結果を評価する予定だ。

【参照ページ】
(原文)FrieslandCampina, Rabobank and Lely start pilot to reduce nitrogen
(日本語訳)FrieslandCampina、Rabobank、Lelyが窒素削減のためのパイロットを開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る