グリーン水素技術スタートアップVerdagy、約29億円を調達。電解槽技術の実用化に注力

グリーン水素技術スタートアップVerdagy、約29億円を調達。電解槽技術の実用化に注力

グリーン水素テクノロジー企業であるVerdagy社は、TDK Venturesが主導する2,500万ドル(約29億円)の資金調達ラウンドの実施を発表した。この資金調達により、Verdagy社のユニークな電解槽技術の継続的な開発と商業化が可能になる。本ラウンドには他に、BHP Ventures、Doral Energy Tech Ventures、Khosla Ventures、Orbia Ventures、Shell Ventures、Temasekが参加した。

水素は、よりクリーンなエネルギーへの移行のための重要な構成要素の一つと考えられている。特に、風力や太陽光などの再生可能エネルギーによる排出量の削減が困難な分野では、水素は重要な役割を果たす。

しかし、水素の抽出過程では汚染物質や温室効果ガスが度々発生する。再生可能エネルギーを利用した電気分解プロセスで水から水素を抽出する「グリーン水素」のようなクリーンな抽出プロセスを開発するには、多額の投資が必要だ。

2021年にグリーンケミカル企業であるChemetry社からスピンアウトしたVerdagy社は、高電流密度と広い動的動作範囲で動作する能力を持つ大面積セルを使用した、膜ベースの新しい電気分解のアプローチを生み出し、大規模な水の電気分解に低資本・低運用コストのアプローチを提供している。

【参照ページ】
(原文)Verdagy closes funding round led by TDK Ventures and joined by hydrogen and renewable energy leaders across four continents.

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る