- Home
- 過去の記事一覧
タグ:脱炭素
-
AIAとAccenture、航空部門のネット・ゼロ達成に向けた報告書「Horizon 2050」を発表
4月19日、航空宇宙産業協会(AIA)とAccentureは、米国における持続可能な航空技術の状況を分析した報告書「Horizon 2050」を発表した。本報告書では、航空部門が2050年までにネット・ゼロを達成するた… -
Coles、カーボンニュートラルな牛肉ブランドを発売
4月20日、Colesは、オーストラリアの大手スーパーマーケットとして初めて、カーボンニュートラルな牛肉ブランドを立ち上げ、新商品を発表した。 Coles Finest Certified Carbon Neut… -
国際環境NGO、海運業に最適なエネルギーはグリーン水素とグリーンアンモニアと発表
4月13日、Ocean ConservancyとそのパートナーであるUniversity Maritime Advisory Servicesは、新たな報告書「Future Maritime Fuels in the … -
ENEOSと三菱商事、SAF事業の共同検討を発表
4月18日、 ENEOS株式会社と、三菱商事株式会社は、日本における持続可能な航空燃料(Sustainable Aviation Fuel 以下「SAF」)などの次世代燃料の事業化に向けた共同検討を行うことに合意した。… -
Measurabl、不動産脱炭素化プラットフォーム「Hatch Data」を買収
4月21日、商業用不動産に特化したESGデータ管理ソリューションプロバイダーのMeasurablは、脱炭素に特化したスマートビルディングのプラットフォームプロバイダーのHatch Dataの買収を発表した。 今回… -
環境省、国立環境研究所と共同で2020年度の日本の温室効果ガス排出量(確報値)を発表
4月14日、環境省、国立環境研究所と共同で2020年度の日本の温室効果ガス排出量(確報値)を発表した。2020年度の温室効果ガスの総排出量は11億5,000万トン(二酸化炭素(CO2)換算)で、前年度比5.1%減。一方… -
コンシューマー・グッズ・フォーラム、プラスチックリサイクル技術開発の新ビジョンとリサイクルに関する主要6原則を発表
4月13日、食品・消費財大手や小売大手が加盟する国際的な業界団体コンシューマー・グッズ・フォーラム(CGF)のプラスチック廃棄物アクション連合は、信頼性が高く安全で環境に優しい開発のための6つの主要原則と、それらを満た… -
中国国家エネルギー局、水素充填ステーション数で世界第1位に
4月13日、中国国家エネルギー局は、中国は250以上の水素燃料補給ステーションを建設し、水素燃料補給ステーション数で世界1位となったことを発表した。 中国では、気候変動に対応するため、中国も世界の主要国と同様、水… -
Net-Zero Asset Owner Alliance、脱炭素化を促進する投資家のエンゲージメントを提言
4月7日、2050 年までに投資ポートフォリオの温室効果ガス(GHG)排出量をネット・ゼロにすることを目指すイニシアティブである「Net-Zero Asset Owner Alliance(AOA)」は、気候変動リスク… -
英政府、エネルギー安全保障戦略を発表
4月6日、英政府はエネルギー安全保障戦略を発表。政府の『英国エネルギー安全保障戦略』は、英国が風力、原子力、太陽光、水素の展開を加速させ、近い将来には国内の石油とガスの生産を支援する方法を示している。 本戦略では…