Net-Zero Asset Owner Alliance、脱炭素化を促進する投資家のエンゲージメントを提言

投資家をイメージした画像

4月7日、2050 年までに投資ポートフォリオの温室効果ガス(GHG)排出量をネット・ゼロにすることを目指すイニシアティブである「Net-Zero Asset Owner Alliance(AOA)」は、気候変動リスクの軽減を目指す投資家のための、スチュワードシップ・アプローチの概要を示すディスカッションペーパーを発表した。当アプローチは、「1.5℃目標」への移行に関して、投資家がどのように複数のエンゲージメント手段を活用できるかに着目している。

ディスカッションペーパー「The Future of Investor Engagement」は、経済の脱炭素化を促進する主要なエンゲージメントに焦点を当てている。以下がAOAが提言した、エンゲージメントの取り組みを拡大・強化すべき3つの主要分野である。

  • セクター/バリューチェーン・エンゲージメント:投資家が企業とのエンゲージメントから得られる知見を活用し、業界やセクターを超えた解決策を支援し、特に脱炭素化の難しいセクターにおいて、脱炭素化を阻む制度や規制上のハードルの特定を可能にする。
  • 政策エンゲージメント:投資家が他のステークホルダーとともに、政策立案者に対し、脱炭素化を阻む経済的、技術的、規制的なハードルに十分なスピードで対処するよう求める。
  • アセットマネージャー・エンゲージメント:他のすべてのエンゲージメントの流れを補完し、スチュワードシップにおけるアセットマネージャーの活動と、ネット・ゼロへの移行というアセットオーナーの長期的な関心を確実に一致させる。

【参照ページ】
(原文)“CHANGE RULES OF THE GAME,” ASKS $10.4TRN NET-ZERO ASSET OWNER ALLIANCE IN NEW PAPER ON INVESTOR ACTION
(日本語訳)Net-Zero Asset Owner Alliance、脱炭素化を促進する投資家のエンゲージメントを提言

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る