Net-Zero Asset Owner Alliance、脱炭素化を促進する投資家のエンゲージメントを提言

投資家をイメージした画像

4月7日、2050 年までに投資ポートフォリオの温室効果ガス(GHG)排出量をネット・ゼロにすることを目指すイニシアティブである「Net-Zero Asset Owner Alliance(AOA)」は、気候変動リスクの軽減を目指す投資家のための、スチュワードシップ・アプローチの概要を示すディスカッションペーパーを発表した。当アプローチは、「1.5℃目標」への移行に関して、投資家がどのように複数のエンゲージメント手段を活用できるかに着目している。

ディスカッションペーパー「The Future of Investor Engagement」は、経済の脱炭素化を促進する主要なエンゲージメントに焦点を当てている。以下がAOAが提言した、エンゲージメントの取り組みを拡大・強化すべき3つの主要分野である。

  • セクター/バリューチェーン・エンゲージメント:投資家が企業とのエンゲージメントから得られる知見を活用し、業界やセクターを超えた解決策を支援し、特に脱炭素化の難しいセクターにおいて、脱炭素化を阻む制度や規制上のハードルの特定を可能にする。
  • 政策エンゲージメント:投資家が他のステークホルダーとともに、政策立案者に対し、脱炭素化を阻む経済的、技術的、規制的なハードルに十分なスピードで対処するよう求める。
  • アセットマネージャー・エンゲージメント:他のすべてのエンゲージメントの流れを補完し、スチュワードシップにおけるアセットマネージャーの活動と、ネット・ゼロへの移行というアセットオーナーの長期的な関心を確実に一致させる。

【参照ページ】
(原文)“CHANGE RULES OF THE GAME,” ASKS $10.4TRN NET-ZERO ASSET OWNER ALLIANCE IN NEW PAPER ON INVESTOR ACTION
(日本語訳)Net-Zero Asset Owner Alliance、脱炭素化を促進する投資家のエンゲージメントを提言

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る