中国国家エネルギー局、水素充填ステーション数で世界第1位に

4月13日、中国国家エネルギー局は、中国は250以上の水素燃料補給ステーションを建設し、水素燃料補給ステーション数で世界1位となったことを発表した。

中国では、気候変動に対応するため、中国も世界の主要国と同様、水素エネルギー技術・産業の発展を重要視しており、国家と地方政府の後押しも受け、国有企業、私営企業、外資系企業がいずれも水素エネルギー産業の発展に大きく貢献している。特に長江デルタ、広東・香港・マカオ大湾岸、環渤海の三大地域の水素エネルギー産業は、集中的に発展している。

今後は華北と西北で再生可能エネルギー水素生産プロジェクトを積極的に推進し、液体水素輸送と天然ガスパイプライン網水素混合輸送を今後拡大する予定だ。

用途の多様化という点では、従来の化学、鉄鋼などの工業分野に加え、運輸、エネルギー、建設などの分野でも水素エネルギーの応用が着実に進んでいる。運輸分野では、中国はバスや大型トラックに力を入れており、水素燃料電池を搭載した自動車の稼働台数は6,000台を超え、全世界の稼働台数の約12%を占めている。

【参照ページ】
(原文)国家能源局:我国加氢站数量位居世界第一
(日本語訳)国家エネルギー局:水素燃料補給所の数が世界で1位

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-3

    ESG資産の成長継続へ、AIとエネルギー転換が次の焦点―にBBG調査

    8月25日、ブルームバーグ・インテリジェンスは2025年春に実施したESG投資家調査を発表した。約…
  2. 国内外のサステナビリティ開示動向(2024年度)ーGPIFサステナビリティ投資報告書が示す課題とは-

    2025-9-3

    国内外のサステナビリティ開示動向(2024年度)ーGPIFサステナビリティ投資報告書が示す課題とは-

    8月29日、GPIFが2024年度サステナビリティ投資報告書を公表した。本報告書では、気候関連開示…
  3. 2025-9-1

    マレーシアで1.5GWの太陽光×蓄電プロジェクト始動、データセンター向け再エネ供給を強化

    8月25日、マレーシアの国営エネルギー会社ペトロナス系の再生可能エネルギー企業ジェンタリとインフラ…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る