中国国家エネルギー局、水素充填ステーション数で世界第1位に

4月13日、中国国家エネルギー局は、中国は250以上の水素燃料補給ステーションを建設し、水素燃料補給ステーション数で世界1位となったことを発表した。

中国では、気候変動に対応するため、中国も世界の主要国と同様、水素エネルギー技術・産業の発展を重要視しており、国家と地方政府の後押しも受け、国有企業、私営企業、外資系企業がいずれも水素エネルギー産業の発展に大きく貢献している。特に長江デルタ、広東・香港・マカオ大湾岸、環渤海の三大地域の水素エネルギー産業は、集中的に発展している。

今後は華北と西北で再生可能エネルギー水素生産プロジェクトを積極的に推進し、液体水素輸送と天然ガスパイプライン網水素混合輸送を今後拡大する予定だ。

用途の多様化という点では、従来の化学、鉄鋼などの工業分野に加え、運輸、エネルギー、建設などの分野でも水素エネルギーの応用が着実に進んでいる。運輸分野では、中国はバスや大型トラックに力を入れており、水素燃料電池を搭載した自動車の稼働台数は6,000台を超え、全世界の稼働台数の約12%を占めている。

【参照ページ】
(原文)国家能源局:我国加氢站数量位居世界第一
(日本語訳)国家エネルギー局:水素燃料補給所の数が世界で1位

関連記事

SmartESGへのリンク

ピックアップ記事

  1. 2023-6-5

    人権デューデリジェンスとは何をすればよいか。海外事例から学ぶ。

    人権デューデリジェンスとは、事業活動の中で人権を侵害するような行為がないか調査して対応することであ…
  2. 世界の太陽光発電への投資額、史上初めて石油を上回る:IEA

    2023-6-2

    世界の太陽光発電への投資額、史上初めて石油を上回る:IEA

    5月25日、国際エネルギー機関(IEA)は、報告書「世界エネルギー投資2023」を発表した。クリー…
  3. 2023-6-2

    ICMA、LuxSEと共にESG債データベース公開

    5月17日、国際資本市場協会(ICMA)とルクセンブルク証券取引所(LuxSE)は、ICMAのサス…

記事ランキング

  1. 2021/6/4

    ESG Journalとは?
過去の記事
ページ上部へ戻る