タグ:脱炭素
-
![]()
5月25日、CRMソリューションプロバイダのSalesforce(以下、セールスフォース)は、炭素クレジットの購入を通じて、大気中の炭素を大規模に除去する技術に1億ドル(約127億円)を投資するという新たなコミットメン…
-
![JEITA、サプライチェーン全体のCO2データの”見える化”に向けたレポート発行 JEITA、サプライチェーン全体のCO2データの”見える化”に向けたレポート発行]()
4月28日、電子情報技術産業協会(JEITA)の「Green x Digitalコンソーシアム」は、 見える化WGの準備フェーズ(2021年11月~2022年3月)における検討結果をとりまとめた「一次レポート(概要版)…
-
![]()
5月24日、Trafiguraと、データと分析に特化したソフトウェア開発会社のPalantir・Technologiesは、商品サプライチェーン全体の炭素排出量を計算・報告するための技術サービスプラットフォームの開発を…
-
![]()
5月24日、平安(ピンアン)保険の子会社である平安銀行は、消費者が個人的な支出によるCO2を追跡し、削減するのに役立つ個人向け炭素勘定プラットフォーム「ローカーボンホーム」の提供開始を発表した。本ソリューションは、同銀…
-
![]()
4月13日、フランス初の洋上風力発電所「サン・ナゼール洋上風力発電所」がフランス初の洋上風力タービンを建設すると発表した。洋上風力発電所全体が2022年末までに試運転される予定であるため、作業は進行中である。 2…
-
![地球を支える画像]()
4月25日、インドネシアの国営エネルギー会社PTプルタミナは、化石燃料への依存度を減らすため、2027年から2028年頃までに地熱発電の能力を2倍にすることを目指しており、その費用は推定40億ドル(約5,100億円)に…
-
![日本、20兆円の「GX経済移行債」発行を検討 日本、20兆円の「GX経済移行債」発行を検討]()
5月19日、岸田文雄首相は、日本の脱炭素化およびクリーンエネルギー移行目標を達成するための大規模な投資の一環として、20兆円規模の「GX(グリーントランスフォーメーション)経済移行債」(仮称)を発行する計画の概要を発表…
-
![DOEが約4,500億円の直接大気中炭素捕捉プログラムを開始 DOEが約4,500億円の直接大気中炭素捕捉プログラムを開始]()
5月19日、米国エネルギー省(DOE)は、大気から数百万トンの二酸化炭素を除去・貯蔵する大規模な直接大気分離回収(DAC)プロジェクトに35億ドル(約4,500億円)を資金提供し、2050年までにネット・ゼロ達成という…
-
![]()
5月18日、化成肥料と農作物投入資材を提供するNutrien(以下、ニュートリエン)は、20億ドル(約2,500億円)を投じて世界最大のクリーンアンモニア施設を建設する計画を発表した。ニュートリエンは、本計画により12…
-
![]()
5月12日、フランスのコカ・コーラ・ユーロパシフィック・パートナーズ(CCEP)は、すべてのブランドにリターナブルガラスボトルを導入すると発表した。 CCEPは、ホテル・レストラン・カフェで販売する「フューズティ…
おすすめコラム
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー]()
※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
-
![]()
後編:日本企業の気候変動取組みの重要性と、「責任ある気候変動」という思い 本記事は、ESG …
-
![]()
前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方 本記事は、…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.