フランスCCEP社、ホテル・レストラン・カフェ向けにリターナブルガラスボトルを導入

5月12日、フランスのコカ・コーラ・ユーロパシフィック・パートナーズ(CCEP)は、すべてのブランドにリターナブルガラスボトルを導入すると発表した。

CCEPは、ホテル・レストラン・カフェで販売する「フューズティー」「トロピコ」「スプライト」「ファンタ」「ミニッツメイド」ブランドを新たな汎用型の250mlリターナブルガラスボトルを導入。「コカ・コーラ オリジナル」、「コカ・コーラ ゼロ」、「コカ・コーラ チェリー」の330mlペットボトルに加え、従来からあるリターナブルガラス製ペットボトルを使用する。

2022年末までに、CCEPはノンアルコール飲料のサプライヤーとして初めて、ホテル、レストラン、カフェに飲料の100%をデポジット制で提供する予定である。本制度により、2022年には1,500万本以上の使い捨てのガラス瓶が製造されず、最大25回まで詰め替え可能な新しい瓶が採用され、エネルギーと原材料が節約が期待できる。

本ユニバーサルフォーマットにより、小売店や卸売業者はボトルの返品管理が容易になる。ボトルが空になると、専用の木箱に収納され、洗浄と再充填のために工場に回収される。

CCEPによると、バリューチェーンの総CO2排出量のうち、パッケージングが占める割合は43%であり、本プロジェクトは、フランスにおける当社のパッケージングの二酸化炭素排出量削減に向けた重要なマイルストーンであるという。

【参照ページ】
(原文)CCEP in France to distribute 100% of its packaged beverages in returnable glass bottles to hotels, restaurants and cafes
(日本語訳)フランスのCCEPは、パッケージ化された飲料の100%をリターナブルガラス瓶に入れてホテル、レストラン、カフェに配布します

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 【新着】EUDR簡素化が公表でどう変わる?最新動向と企業の対応ポイントを整理

    2025-4-17

    【新着】EUDR簡素化が公表でどう変わる?最新動向と企業の対応ポイントを整理

    EUにて2024年に導入が予定されていた森林破壊防止規則(EUDR)は、2025年12月への適用延…
  2. 2025-4-16

    IAGとマイクロソフト、最大規模のスコープ3持続可能航空燃料(SAF)契約を締結

    4月2日、インターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)とマイクロソフトは、業界全体のライフ…
  3. 気候変動リスクを財務諸表にどう反映する? 開示のポイントと実務対応

    2025-4-15

    気候変動リスクを財務諸表にどう反映する? 開示のポイントと実務対応

    ISSB(国際サステナビリティ基準審査会)やSSBJ(サステナビリティ基準委員会)が気候変動リスク…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る