IFS、PwCとの協力でサステナビリティ管理モジュールを発表

10月15日、エンタープライズクラウドのリーダーであるIFSは、PwCと共同開発した新しい「サステナビリティ管理モジュール」を24R2バージョンのIFS Cloudに追加すると発表した。EUの「企業サステナビリティ報告指令(CSRD)」に対応するために設計され、多くの企業が直面するデータ管理の課題を解決する機能を提供する。

このモジュールは、組織全体のデータを一元管理し、正確な報告を支援する。さらに、KPIカタログを備え、CSRDに対応した指標を標準で提供し、組織固有の目標設定やパフォーマンスの追跡を可能にしている。また、PwCのESG専門家の支援を受けることができ、統合的なサステナビリティ計画の立案と進捗管理も可能だ。

IFSのサステナビリティ責任者、ソフィー・グラハム氏は、「サステナビリティの取り組みは、規制対応だけでなく、競争優位性の向上にも寄与する」と述べ、PwCのESG技術およびデータリーダー、イアン・アンダーソン氏は、「正確なESGデータの重要性」を強調した。

【参照ページ】
(原文)New IFS Cloud Sustainability Management Module, in Collaboration with PwC*, Launches to Support Customer ESG Disclosure Challenges
(日本語参考訳)PwCと連携した新しいIFSクラウドサステナビリティ管理モジュールが、顧客のESG開示の課題をサポートするためにリリースされました。

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-24

    GHGプロトコル、企業排出報告の信頼性向上へ―新たな公開協議を実施

    10月20日、温室効果ガス(GHG)排出会計の国際基準を策定するGHGプロトコルは、Scope2基…
  2. <最新>SBTi FLAGの概要とガイダンスの改訂ポイント

    2025-10-20

    <最新>SBTi FLAGの概要とガイダンスの改訂ポイント

    2025年10月に、SBTi(Science Based Targets initiative)は…
  3. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る