フランス初の洋上風力発電所を建設 2022年末から運転開始予定

4月13日、フランス初の洋上風力発電所「サン・ナゼール洋上風力発電所」がフランス初の洋上風力タービンを建設すると発表した。洋上風力発電所全体が2022年末までに試運転される予定であるため、作業は進行中である。

2022年末までに、480MWのサン・ナゼール洋上風力発電所は、ロワール・アトランティック地方の年間総電力消費量の20%に相当する発電を開始する見込みである。また、2030年までに全エネルギーの33%を再生可能エネルギーでまかない、2050年にはネット・ゼロとするフランスの目標達成にも貢献することになる。

サン・ナゼール洋上風力発電所をきっかけに、洋上風力発電産業全体が本格的に始動する。発電機は、サン・ナゼールに近いモントワール・ド・ブルターニュにあるGEリニューアブル・エナジーの工場で組み立てられ、400人の雇用を提供した。3年にわたる建設プロジェクトの様々な段階を経て、フランスではすでに2,300人の雇用が創出されている。

サンナゼール洋上風力発電所をはじめ、当社がフランスで推進する3つの洋上風力発電プロジェクト(うち2つはフェカンとコースユール・シュル・メール沖で建設中)は、2030年までに全世界の再生可能エネルギー設備容量を2015年の2倍の60GWとするEDFグループのCAP2030戦略に完全に合致しているという。

【参照ページ】
(原文)Saint-Nazaire offshore wind farm : France’s first offshore wind turbine has been erected
(日本語訳)サンナゼール洋上風力発電所:フランス初の洋上風力発電機の設置が完了

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-8

    欧州委員会、サステナビリティ報告関連法規(第三国ESRS)の制定を延期へ

    10月6日、欧州委員会は金融サービス分野における115の「重要ではない2次法(regulatory…
  2. SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    2025-10-7

    SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    サステナビリティ情報開示の質を高めることは、今や重要な経営課題である。単なる開示義務の遵守ではなく…
  3. 2025-10-7

    投資家が注目する「気候対応」クライメイトウィーク2025が示した新潮流

    9月21日から28日まで国連総会と並行して開催されたクライメイトウィークNYC 2025は過去最大…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る