ESMA、持続可能な投資ファンドの監督に関するガイダンスを提示

5月31日、EUの市場規制機関である欧州証券市場庁(ESMA)は、サステナビリティを特徴とする投資ファンドの調整を目的とした新しい監督上のガイダンスを発表した。同報告書には、持続可能な投資ファンドのマーケティングと名称、およびファンドマネジャーによる持続可能性リスクのポートフォリオとリスク管理への統合に関して、各国所轄官庁(NCA)が実施すべき一連の要件案が含まれている。

EUの規制当局は、持続可能な成長のための資金調達に関するEU行動計画の主要な要素である「サステナブル・ファイナンス開示規則(SFDR)」とEUタクソノミに沿った規則の導入を進めており、本ガイダンスはその一環だ。

持続可能な投資商品のマーケティングに関する提案には、投資家に提供する情報が「正確、公正、明確、誤解を招かない、シンプルかつ簡潔」であること、資産の選定に使用する環境・社会基準に関しては、ファンドマネージャーを実際に拘束するものだけを開示することなどが含まれている。

本ガイダンスには、ファンド名の監督に関する提案が含まれている。ファンド名における「ESG」「グリーン」「サステナブル」「ソーシャル」「エシカル」「インパクト」などの用語の使用は、ファンドの目的や投資戦略における持続可能性の特徴を示す証拠によって裏付けられた場合にのみ使用できる。

8月から、EUのすべての公認ファンドマネージャーは、ポートフォリオとリスク管理プロセスにサステナビリティ・リスクを組み込む必要がある。ESMAによると、大規模なファンドマネージャーはポートフォリオのサステナビリティ・リスクを評価するツールを既に持っているのに対し、中小規模のマネージャーは新規則の遵守に苦労する可能性がある。規制当局への提案には、運用会社による内部方針の定期的な見直し、監督当局による方針と手続きの実施について「机上及び/又は現場でのレビュー」が含まれている。

【参照ページ】
(原文)Supervisory briefing

関連記事

“ホワイトペーパーへのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2024-7-23

    シェルパ、東洋経済新報社とシステム連携契約を締結

    7月23日、シェルパ・アンド・カンパニー株式会社が開発・提供する企業向けESG情報開示支援クラウド…
  2. 2024-7-17

    GRI、新たにCSRD/ESRS開示のためのサポートサービスをリリース

    7月10日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新しいGRI-ES…
  3. 2024-7-17

    JCI、1.5℃目標に整合する2035年目標を政府に求める。216団体が賛同

    7月8日、気候変動イニシアティブ(JCI)は、「1.5度目標と整合する野心的な2035年目標を日本…
ページ上部へ戻る