タグ:脱炭素
-
![]()
5月12日、フランスのコカ・コーラ・ユーロパシフィック・パートナーズ(CCEP)は、すべてのブランドにリターナブルガラスボトルを導入すると発表した。 CCEPは、ホテル・レストラン・カフェで販売する「フューズティ…
-
![カーライル、世界的なエネルギー転換の機会をとらえる投資プラットフォームを立ち上げ カーライル、世界的なエネルギー転換の機会をとらえる投資プラットフォームを立ち上げ]()
5月12日、グローバルなプライベートキャピタル投資会社であるカーライル・グループは、エネルギー転換に特化した新たな投資プラットフォームの立ち上げを発表した。本プラットフォームは、世界的な脱炭素化の取り組みから生まれる新…
-
![BYDジャパン、EVの新型車両を開発。 BYDジャパン、EVの新型車両を開発。]()
5月12日、BYD(比亜迪)の日本法人ビーワイディージャパン株式会社は、日本市場向けの小型電気バス「J6」と大型電気バス「K8」の新型車両を開発したと発表。2022年5月10日(火)より予約受付を開始し、2023年末に…
-
![]()
5月11日、持続可能な発展のための世界経済人会議(WBCSD)は、循環型移行指標(CTI)フレームワークのバージョン3.0を発表した。サステナビリティが主流となる中、企業に対して、循環型パフォーマンスを実証するよう求め…
-
![]()
5月5日、米国エネルギー省(DOE)は、CO2汚染を削減し、気候変動の影響に対処し、地域社会の関与と環境正義を優先させながら高収入の雇用を創出する多様な炭素管理アプローチを推進する3つの取り組みに対して23億ドル(約3…
-
![]()
5月3日、Cloudfarms(以下、クラウドファーム)は、スイスの養豚業者や国際的な遺伝学顧客のサービスパートナーであるSUISAGと共同で、既存の生産管理システムの革新的なアプリケーション「Pig Passport…
-
![]()
5月10日、ユナイテッド航空は、持続可能な航空燃料(以下、SAF)と再生可能ディーゼルを製造するネステと、アムステルダムのスキポール空港発のフライトに使用する、今後3年間で最大5,250万ガロンのSAFの購入契約を締結…
-
![]()
5月9日、気候変動に焦点を当てたプライベート・エクイティ・コンソーシアムである initiative Climat International(iCl)は、サステナビリティ・アドバイザリー会社ERMと共同で開発した、プ…
-
![投資運用会社SSGA、ポートフォリオの脱炭素目標を発表 投資運用会社SSGA、ポートフォリオの脱炭素目標を発表]()
4月28日、世界最大級の投資運用会社であるステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ(SSGA)は、同社のネット・ゼロ投資コミットメントの一環として、脱炭素に焦点を当てた一連の新しいポートフォリオの中間目標を発表…
-
![ジョンソンコントロールズ、エネルギー効率化・脱炭素化のスペシャリスト「アセットプラス」を買収 ジョンソンコントロールズ、エネルギー効率化・脱炭素化のスペシャリスト「アセットプラス」を買収]()
5月9日、建物の効率化、制御、自動化企業のジョンソンコントロールズは、英国の公共部門に焦点を当てたエネルギー削減とゼロカーボン発電対策のプロバイダーであるアセットプラスを買収した。 2016年に設立されたアセット…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.