タグ:脱炭素
-
![]()
3月29日、ユナイテッド航空は、回収したCO2を含む原料から作られるSAFの生産と利用を拡大する計画の一環として、炭素回収・除去技術を提供するSvante(スバンテ)に1500万ドル(約20億円)を投資することを発表し…
-
![]()
3月30日、Mercedes-Benzは、2030年までに生産に伴うCO2排出量を2018年基準で80%削減する新たな目標を発表した。 本目標は、同日開催した投資家・アナリスト向けのESGカンファレンスにて、再生…
-
![]()
3月9日、サードパーティ・ロジスティクス(3PL)プロバイダーのCEVA Logistics、エネルギー転換事業者のEngie、高速道路運営会社のSociété des Autoroutes du Nord et de…
-
![]()
3月28日、ESGデータ管理のスタートアップであるAtlas Metrics(アトラスメトリクス)は、企業がESGデータを収集、分析、伝達するためのプラットフォームを構築することを目的として、520万ユーロ(約7億円)…
-
![Fidelity International、脱炭素に特化した国債ファンドを販売開始 Fidelity International、脱炭素に特化した国債ファンドを販売開始]()
3月27日、投資運用会社のFidelity Internationalは、Fidelity世界国債気候アウェアUCITS ETFの発売を発表し、投資適格国の世界現地通貨建て債券のパフォーマンスへのエクスポージャーを提供…
-
![投資家グループ、企業に “信頼できるネット・ゼロ移行計画 “の提示を要請 投資家グループ、企業に “信頼できるネット・ゼロ移行計画 “の提示を要請]()
3月27日、気候変動に焦点を当てた投資家団体である気候変動に関する機関投資家グループ(IIGCC)は、気候関連の企業エンゲージメントを拡大・加速させることを目的とした「ネット・ゼロ・エンゲージメント・イニシアティブ(N…
-
![大型輸送機の脱炭素化スタートアップAmogyが約181億円を調達 大型輸送機の脱炭素化スタートアップAmogyが約181億円を調達]()
3月22日、輸送の脱炭素化に特化したクリーン燃料技術スタートアップのAmogyは、1億3900万ドル(約181億円)を調達し、その資金は排出ガスフリーのアンモニア・トゥ・パワー技術の商業化に向けた資金調達に充てることを…
-
![バイデン氏、連邦ビルの脱炭素化のために約327億円の資金提供を発表 バイデン氏、連邦ビルの脱炭素化のために約327億円の資金提供を発表]()
3月23日、バイデン政権は、連邦政府機関によるネット・ゼロ・ビルディング・プロジェクトの実施と推進を支援することを目的とした「Assisting Federal Facilities with Energy Conse…
-
![EU議員、海運の脱炭素化に向けた協定を発表 EU議員、海運の脱炭素化に向けた協定を発表]()
3月23日、欧州議会の議員およびEU理事会のメンバーは、海上輸送部門の排出量削減を義務付ける新規制「FuelEU Maritime」について、早ければ2025年から開始することで合意に達したことを発表した。 本合…
-
![ECB、約54兆円の社債ポートフォリオの脱炭素化進捗を開示 ECB、約54兆円の社債ポートフォリオの脱炭素化進捗を開示]()
3月23日、欧州中央銀行(ECB)は、ユーロシステムが保有する3,850億ユーロ(約54兆円)の社債の脱炭素化に向けた進捗を示す、企業部門および非金融政策ポートフォリオに関する初の気候関連の金融情報開示を公表したことを…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.