IEA、CCUSプロジェクト・データベースを公開

3月24日、IEAは炭素回収・利用・貯蔵(CCUS)プロジェクト・データベースを初公開した。本データベースでは、世界各地で進行中および計画中の大規模なCCUSプロジェクトに関する詳細が確認できる。本データベースは、2022年に発表されるCCUSハンドブックとともに、政府や企業がCCUSの成長を継続的に促進するために利用できるツールとなることを目的としている。

2022年は、炭素回収・利用・貯蔵(CCUS)にとって好調な年だった。140以上の新規プロジェクトが発表され、計画されている貯蔵容量は80%、回収容量は30%増加した。また、中南欧、中東、東南アジアの7カ国でもCCUSプロジェクトが発表され、CCUS開発計画のある国は45カ国となった。

2022年以降、産業・電力・燃料転換・直接空気捕獲などの用途で約15件の最終投資決定がなされ、2021年の8件から増加した。米国、カナダ、英国におけるCCUS特有の政策的インセンティブ、気候変動に関する公約の強化、コンプライアンスや炭素市場における炭素価格の上昇などを背景に、業界に対する信頼が高まっていることを示唆している。

CCUSのバリューチェーンにおいて、特に北米、欧州、中国、中東、オーストラリアにおけるCO2輸送・貯蔵インフラの整備が最も大きな成長を遂げていることが確認されている。2021年の100MtCO2、2020年の70MtCO2から、2022年には210Mt以上の新しいCO2専用貯蔵容量が発表された。また、収集ターミナル、パイプライン、船舶などの接続インフラについても、同様の容量が計画されている。今世紀半ばの気候目標を達成するために、十分な量の貯蔵施設を開発し、容量を確保するためには、継続的かつ持続的な推進が必要となる。

世界中の政府は、米国、欧州連合、オーストラリアを含む2021年以降、CO2輸送・貯蔵インフラの整備に60億米ドル(約8,000億円)以上を投入している。

CCUSのバリューチェーンを分割することで、CCUSの規模が拡大するにつれて、CO2管理のハードルを軽減することが可能となる。これまでのCCUSプロジェクトのほとんどは、CO2を一つの回収施設から一つの圧入地点まで輸送するフルチェーン・プロジェクトで、通常は1つのオペレーターが関与している。しかし、フルチェーン・プロジェクトは、高い投資額とクロスチェーンのリスク、そして1つの事業者が抱える負債額に問題が見られていた。現在、CCUSハブ内の共有インフラに関連して、捕捉・輸送・専用ストレージに焦点を当てたパートチェーン・プロジェクトが開発され、実現しつつある。合計で140以上のCCUSハブが開発中であり、2021年の3倍以上の数である。

【参照ページ】
(原文)How new business models are boosting momentum on CCUS
(日本語参考訳)IEA、CCUSプロジェクト・データベースを公開

関連記事

“導入事例へのリンク"

おすすめ記事

  1. 2024-4-9

    SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。

    TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
  2. 2024-4-2

    【さくっと読める】TNFDの開示とは。重要ポイントを抽出。

    2023年9月、TNFDのフレームワークが完成し公開された。2023年時点でTNFDに基づく開示を…
  3. 2024-3-26

    【さくっと読める】ESGスコアとは。基本的知識を解説。

    今月から、サスティナビリティ情報開示で関心の高いテーマについて、さくっと読める解説コラムを発行して…

ピックアップ記事

  1. 2024-4-18

    オーストラリア裁判所、グリーンウォッシュ訴訟でバンガードに有罪判決

    3月28日、オーストラリアの連邦裁判所は、バンガード・インベストメンツ・オーストラリアが、同社のE…
  2. 上場企業の40%以上がスコープ3排出量の報告を開始

    2024-4-15

    上場企業の40%以上がスコープ3排出量の報告を開始

    4月に発表した、投資データ・リサーチプロバイダーであるMSCIの新しいレポートによると、世界の上場…
  3. SBTi、ネット・ゼロ目標における炭素クレジットの役割拡大を認める

    2024-4-15

    SBTi、ネット・ゼロ目標における炭素クレジットの役割拡大を認める

    4月9日、科学的根拠に基づく目標設定イニシアティブ(SBTi)は、企業の環境持続可能な行動を気候変…

アーカイブ

ページ上部へ戻る