仏電気機器メーカーのシュナイダーエレクトリック、CSRDへの対応のため製品のアップデートを発表

7月11日、フランスの電気機器メーカーであるシュナイダーエレクトリックは、自社のIoTシステム関連製品「EcoStruxure Resource Advisor」の大幅な強化を発表した。同製品は、エネルギー効率、再生可能エネルギーおよび脱炭素の分野でグローバル企業を支援するものである。

今回の発表は、市場の急速な成熟と企業のサステナビリティ関連ニーズの複雑化に対応するものであり、特に2025年から開始されるEUのCSRD(企業サステナビリティ報告指令)などの厳しい報告要件や関係者の要求の高まりを受けて行われた。

同製品の特徴的な機能として、以下の4点が挙げられる。

  • 包括的な指標フレームワークライブラリ:CSRDやその他の開示といったグローバルスタンダードおよび規制に対応する標準ESG指標のライブラリを備えている
  • AI駆動のデータハブ:高度なAI駆動のハブを通じて企業全体のデータをシームレスに接続し、データ統合と精度を向上させる
  • マルチデータ管理とレポーティング:地域別の報告要件に柔軟に対応する
  • カスタム可視化およびダッシュボード:カスタム可視化およびダッシュボード:ESG目標達成のための最適なデータ解釈と分析を可能にするカスタムされたビジュアル化システムおよびダッシュボードを提供する

また、再生可能エネルギー利用に関する機能に関してもアップデートが行われた。カーボンフットプリント全体にわたる自動計算が可能となり、再生可能エネルギーの使用環境を向上させ、監査への対応や情報共有もしやすくなった。

【参照ページ】
(原文)Schneider Electric’s Category-Defining EcoStruxure™ Resource Advisor Raises the Bar with a New Suite of Solutions

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-24

    GHGプロトコル、企業排出報告の信頼性向上へ―新たな公開協議を実施

    10月20日、温室効果ガス(GHG)排出会計の国際基準を策定するGHGプロトコルは、Scope2基…
  2. <最新>SBTi FLAGの概要とガイダンスの改訂ポイント

    2025-10-20

    <最新>SBTi FLAGの概要とガイダンスの改訂ポイント

    2025年10月に、SBTi(Science Based Targets initiative)は…
  3. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る