Schneider Electric、中小企業向けの脱炭素化ソリューションを発表

Schneider Electricが中小企業向けの脱炭素化ソリューションを発表

4月13日、エネルギーおよび自動化のデジタルソリューションプロバイダーであるSchneider Electricは、企業の気候変動対策の簡素化および加速を目的としたソフトウェア・ソリューション・スイートであるZeigoの発売を発表した。

新しいエコシステムには、Schneider Electricがあらゆる規模の組織を対象に現在提供している既存のデジタルソリューションが含まれる。また、特に中小企業を対象として新たに開始された Zeigo Activateも含まれる。

Schneider Electricによると、新しいソリューションは、中小企業がますます脱炭素化への圧力に直面している中で生まれた。これは、新たなグローバルな規制とコンプライアンスの義務、および自社のスコープ3サプライチェーンの排出量に対処しようとしている顧客によるものである。

Zeigo Activateは、中小企業が気候への影響を追跡して削減できるようにすることを目的としている。これには、排出基準の測定、削減目標の設定、カスタマイズされた脱炭素化ロードマップの作成、および地域に合わせたソリューション プロバイダー マーケットプレイスを含む気候行動のためのツールへのアクセスを支援する機能が含まれている。

Zeigo エコシステムには、Schneider Electric の NEO Network (Zeigo Network として改称) を通じて企業を教育リソースやクリーンテック プロジェクトに接続するツールや、同社が昨年買収した再生可能エネルギー プラットフォームである Zeigo Power (以前の Zeigo) を通じてクリーン エネルギーを購入するツールも含まれている。

【参照ページ】
(原文)Meet Zeigo™, Schneider Electric’s Innovative Suite of SaaS Sustainability Solutions to Drive Decarbonization
(日本語訳)シュナイダーエレクトリックの革新的な SaaS サステナビリティ ソリューション スイートである Zeigo™ を紹介し、脱炭素化を推進します

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る