タグ:気候変動
-
![Barclaysの年次総会で、投資家がオイル&ガス・ファイナンスをめぐる対立を展開 Barclaysの年次総会で、投資家がオイル&ガス・ファイナンスをめぐる対立を展開]()
5月4日、責任投資NGOのShareActionが取りまとめる投資家連合は、今回開催された英国の銀行Barclaysの年次総会において、新規石油・ガスプロジェクトへの融資を中止し、同銀行が顧客の気候変動対策…
-
![TotalEnergies、Greenpeaceを提訴 TotalEnergies、Greenpeaceを提訴]()
5月3日、エネルギー大手TotalEnergiesは、環境活動団体Greenpeace Franceと気候コンサルティング団体Factor-Xを、同社が温室効果ガス(GHG)排出量を「大幅に過小評価」しているとする報告…
-
![Schroders、エネルギー転換期におけるインフラストラクチャーへのアクセスを提供するファンドを設立 Schroders、エネルギー転換期におけるインフラストラクチャーへのアクセスを提供するファンドを設立]()
5月4日、グローバルな投資マネージャーであるSchrodersのプライベートマーケット投資部門であるSchroders Capitalは、英国金融行動監視機構から、再生可能エネルギーインフラなどの流動性の低い非公開資産…
-
![]()
4月27日、英国健康安全保障局(UKHSA)は、気候変動に関する国家適応計画(NAP)の下で、天候と健康に関する既存のガイダンスをまとめ、改善することを約束する一環として、新たに「悪天候と健康計画(AWHP)」を発表し…
-
![ADB、途上国で最大2兆円の気候変動資金を動員するプログラムを開始 ADB、途上国で最大2兆円の気候変動資金を動員するプログラムを開始]()
5月2日、アジア開発銀行(ADB)は、アジア・太平洋諸国における気候に焦点を当てたプロジェクトに150億ドル(約2兆円)の資金を動員する新プログラム「アジア・太平洋における気候のための革新的金融ファシリティ(IF-CA…
-
![SBTi、金融機関向け基準の更新と新基準の導入を発表 SBTi、金融機関向け基準の更新と新基準の導入を発表]()
4月28日、科学的根拠に基づく削減目標イニシアティブ(SBTi)は金融機関の気候変動対策をさらに拡大し、気候会計やネット・ゼロ・プラットフォームの最近の動向に対応するため、2020年FI Near-Term Frame…
-
![Workiva、CDPディスクロージャーをESGレポーティングソリューションに統合 Workiva、CDPディスクロージャーをESGレポーティングソリューションに統合]()
4月26日、ビジネスデータおよびレポーティングソリューションプロバイダのWorkivaは、CDP環境開示システムをWorkivaビジネスレポーティングプラットフォームに統合し、ESGレポーティングソリューションの一部と…
-
![WTW、気候変動リスクの評価と管理を支援するプラクティスを立ち上げ WTW、気候変動リスクの評価と管理を支援するプラクティスを立ち上げ]()
4月26日、アドバイザリー、ブローキング、ソリューションのグローバル企業であるWTWは、北米のコーポレートリスク&ブローキング(CRB)向けに、気候関連リスクの管理を強化することを目的とした気候リスクソリューションの提…
-
![]()
4月21日、ロレアルは同社自然再生基金「L’Oréal Fund for Nature Regeneration(LFNR)」の新たな助成先として、NetZero、ReforesTerra、Mangroves.Nowの…
-

4月24日、気候変動に関するアジア投資家グループ(AIGCC)は、中国市場に投資する投資家の関心の高まりに対応するため、新たに中国ワーキンググループを立ち上げた。本創設により、AIGCCのワーキンググループは合計で7つ…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.