カテゴリー:海外ニュース
-
![ドイツポストDHL、レターメールの輸送に伴う二酸化炭素排出量をすべてオフセット ドイツポストDHL、レターメールの輸送に伴う二酸化炭素排出量をすべてオフセット]()
ロジスティクス大手のドイツポストDHLグループは、郵便・宅配便事業を行うドイツポストが、レターメール事業で発生するすべての二酸化炭素排出量を、顧客に追加料金なしでオフセットすることを発表した。 今回の取り組みは、…
-
![S&P Global、気候リスク分析ソリューションプロバイダーのThe Climate Serviceを買収 S&P Global、気候リスク分析ソリューションプロバイダーのThe Climate Serviceを買収]()
1月4日、信用格付、ベンチマーク、分析の大手プロバイダーであるS&P Globalは、気候リスク分析ソリューションおよびツールプロバイダーのThe Climate Serviceを買収したことを発表した。 …
-
![世界経済フォーラム、社会的公正と経済成長の双方改善に向けたモビリティ分析フレームワークを提示 世界経済フォーラム、社会的公正と経済成長の双方改善に向けたモビリティ分析フレームワークを提示]()
12月13日、世界経済フォーラム(WEF)が発表した新しい報告書は、社会的公正と経済成長を改善するために、都市がどのようにモビリティの選択肢を利用できるかをピンポイントに示している。 発表された報告書、「&nbs…
-
![WBCSDとユニセフ、児童労働撤廃に向け新ガイドを発表 WBCSDとユニセフ、児童労働撤廃に向け新ガイドを発表]()
12月10日、持続可能な発展のための世界経済人会議(WBCSD)とユニセフは、ビジネスリーダー向けに、児童労働をなくすための行動を起こす方法に関する新しいガイドを発表した。 新ガイドは、国際労働機関(ILO)とユ…
-
![]()
12月18日、英政府は、貴重な泥炭地の生息地を保護し、ネット・ゼロ目標を達成するため、今議会終了までにイングランドおよびウェールズの園芸分野での泥炭の使用を禁止する計画を発表した。 泥炭地は英国最大の炭素貯蔵庫で…
-
![世界経済フォーラム、人事担当者に向け、AI利用に関するツールキットを発表 世界経済フォーラム、人事担当者に向け、AI利用に関するツールキットを発表]()
12月7日、 世界経済フォーラムは「Human-Centred AI for Human Resources」を発表した。これは人事(HR)における人工知能の責任ある利用をスケールアップするための「人事担当者向けツール…
-
![TescoとDRS、冷蔵貨物の鉄道輸送における提携を発表。CO2排出量の大幅な削減に貢献 TescoとDRS、冷蔵貨物の鉄道輸送における提携を発表。CO2排出量の大幅な削減に貢献]()
12月16日、TescoとDRSは、英国の鉄道に新サービスを導入するために提携したことを発表した。今回導入する新サービスは、Tescoが英国で初めて冷蔵鉄道貨物を利用するもので、ティルベリーからコートブリッジまでCO2…
-
![]()
11月30日、CDSB(気候変動開示基準委員会)は新たな「Biodiversity Application Guidance」を発行した。生物多様性に関しては、すでに多くの機関からガイドラインやガイダンスが発行されてお…
-
![]()
12月16日、NGOのWRAPは英国のプラスチック協定加盟企業であるAsdaとUnileverとのパートナーシップ締結を発表した。本パートナーシップでは、買い物習慣を変える方法を理解する世界初の研究プロジェクトが行われ…
-
![PRI、人権に関するESG投資の強化にむけ、機関投資家のニーズと課題の調査を開始 PRI、人権に関するESG投資の強化にむけ、機関投資家のニーズと課題の調査を開始]()
12月、国連責任投資原則(PRI)は、人権に関するESG投資を強化するため、機関投資家のニーズと課題の調査を開始したと発表した。調査結果は2022年中にも発表する見通し。 PRIは、機関投資家は、UNGPsとOE…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.