ドミニオン・エナジー、ネット・ゼロ目標に顧客・サプライヤーの排出量を追加

ドミニオン・エナジー、ネット・ゼロ目標に顧客・サプライヤーの排出量を追加

2月14日、電力および天然ガスを供給するDominion Energy社は、温室効果ガス排出量の新たなコミットメントを発表した。これまでのネット・ゼロ・コミットメントを、自社の直接事業以外の排出量にも拡大し、顧客の川下およびサプライヤーの川上に起因する排出量も含める。

ドミニオンは、米国最大級のエネルギー企業であり、18州で700万人以上の顧客を抱えている。今回のコミットメントは、2020年2月に発表した2050年までに発電および天然ガス事業からの炭素およびメタンの排出量をネット・ゼロにするというドミニオン社の計画に基づくものだ。

またドミニオンは、送電網のために購入した電力や発電所・ガス配給システムの燃料、天然ガス消費者による消費など、同社のスコープ3排出量のほぼすべてをカバーする3つの重要なカテゴリーに焦点を当てると述べている。同社は、サプライヤーの関与やお客様のエンパワーメント、建設的な公共政策・技術革新に焦点を当てたプログラムを通じて、これらの排出量を削減する。

【参照ページ】
(原文)Dominion Energy Broadens Net Zero Commitments
(日本語訳)ドミニオン・エナジー、ネット・ゼロ目標に顧客・サプライヤーの排出量を追加

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る