CPPインベストメンツ、積極的な投資戦略でネット・ゼロ・ポートフォリオの実現にコミット

CPPインベストメンツ、積極的な投資戦略でネット・ゼロ・ポートフォリオの実現にコミット

世界最大級の年金基金であるカナダ年金基金の資産運用会社であるCPPインベストメンツは、2050年までにすべてのポートフォリオと運用においてネット・ゼロを達成するという目標を含む、一連の新しい気候関連の目標を発表した。

CPPインベストメンツは、新しいコミットメントを達成するために投資マネージャーが取る戦略と行動をまとめたポジションペーパーの中で、ポートフォリオをネット・ゼロにするという取り組みは年金基金の拠出者と受益者にとって最善の利益になると述べている。

ポジションペーパーには、CPPインベストメンツがネット・ゼロを達成するために計画している一連のコミットメントとアクションが含まれている。これには、積極的な投資とエンゲージメントアプローチの追求やポートフォリオ企業の気候変動戦略の評価、カーボンニュートラルの取り組みの支援、企業へのエンゲージメントと議決権の行使などが含まれている。同社は企業に実行可能な移行戦略の策定を促すことを目指しており、中長期的に排出量を削減し、収益性の高い移行を行うことで価値を創造する企業を支援する。

CPPインベストメンツは、この取り組みの一環として、2023年までに社内業務のカーボンニュートラル化達成やグリーン資産およびトランジション資産への投資額の2030年までの倍増を発表した。

【参照ページ】
(原文)Investing in the path to net zero
(日本語訳)CPPインベストメンツ、積極的な投資戦略でネット・ゼロ・ポートフォリオの実現にコミット

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    2025-10-13

    AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    サステナビリティ情報開示は、アナリスト(人間)が読むことを前提とされた構造になっているが、近年は主…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る