DHL、エールフランスKLM航空とSAF契約を締結。8万トン超のCO2排出量を削減

DHL、エールフランスKLMオランダ航空と持続可能な航空輸送に関する契約を締結、8万トンの排出を回避

2月8日、ドイツのDHLグループの航空・海上貨物輸送部門であるDHL Global Forwardingは、エールフランスKLMマーティンエア・カーゴ(AFKLMP)からの3,300万リットルのサステナブル航空燃料(SAF)の購入合意を発表した。DHLによると、この契約により80,000トン以上の二酸化炭素排出量の削減を見込む。

今回の合意は、AFKLMPが2020年に開始した荷主とフォワーダーがSAFの割合でフライトを運航できるプログラムに続くもので、AFKLMPは顧客の投資のSAF調達への使用を保証する。

持続可能な航空燃料は、DHLがサステナビリティロードマップで掲げた排出量削減目標の達成を可能にする重要なツールの一つである。昨年発表されたロードマップには、より野心的な気候目標の導入や、役員報酬とESG目標の関連付けなど、脱炭素化および環境持続性に関する一連のコミットメントが盛り込まれている。

DHLの目標には、航空・路線便の燃料需要の少なくとも30%を長距離便の持続可能な燃料で賄うことが含まれている。ロードマップの発表以来、DHLは持続可能な航空燃料プログラム、全電気貨物機の発注、脱炭素海上輸送の提供、カーボンニュートラルな米国国内配送オプションなど、低炭素輸送に関するいくつかの取り組みを発表している。

【参照ページ】
Another step towards sustainable air freight: DHL purchases 33 million litres of sustainable aviation fuel from Air France KLM Martinair Cargo

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る