世界風力エネルギー会議、洋上風力発電に関する新レポート発行

6月29日、世界風力エネルギー会議(GWEC)は、「グローバル洋上風力レポート」を発表した。

本レポートによると、洋上風力発電の新規容量は、2021年に過去最高の2,110万kWに増加した。 各国政府はエネルギー安全保障と経済性を求めて洋上風力発電技術に注目し、新たな野心的目標を設定し、新たなネット・ゼロエミッションの野望を達成しようと努力している。アップグレードされた目標の実施により、2025年以降、さらに洋上風力発電は拡大する見込みである。

GWECの「Global Offshore Wind Report 2022」は、各国政府が洋上風力発電に対してより野心的になっていることを示している。GWEC Market Intelligenceは、2030年の見通しを昨年のレポートから4,530万kW(16.7%)上方修正し、2022年から2030年にかけて26万kWの新しい洋上風力発電容量を追加した。同社は、この10年間の終わりまでに世界の洋上風力の総設備容量を316万kWにできると考えている。

【参照ページ】
Offshore wind industry enjoys best-ever year with 21.1 GW of installations and prepares for “new era of growth”

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025-7-11

    ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025年7月に公表されたSASBスタンダードの改訂案は、IFRS S2の産業別ガイダンスと連動す…
  2. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  3. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る