MSCI、プライベート・マーケット向けサステナビリティ・データ・レポーティング・ソリューションを発表

MSCI、プライベート・マーケット向けサステナビリティ・データ・レポーティング・ソリューションを発表

2月6日、投資データ・リサーチプロバイダーであるMSCIは、プライベート・カンパニーの持続可能性と気候に関するデータを収集し、ジェネラル・パートナーの投資家や融資担当者に伝達することを目的とした新しいプラットフォーム「MSCIプライベート・カンパニー・データ・コネクト」の立ち上げを発表した。

新しいソリューションでは、企業は安全なデジタルハブを通じて投資家にデータを報告することができ、GPや融資担当者からのデータ要求をプラットフォーム上で直接承認または拒否することができるほか、ハブ上で活動している機関や市場参加者を検索し、積極的にデータを提供することができる。

本プラットフォームは、ESG統合情報開示プロジェクト(ESG IDP)が開発したテンプレートを活用している。ESG IDPは、アポロ・グローバル・マネジメントやオークヒル・アドバイザーズなどのパートナーによって設立された、プライベート・マーケット向けのESG情報開示の標準フォーマットを提供することを目的としたツールである。本ツールはまた、気候管理・会計プラットフォーム(CMAP)のプロバイダーであるPersefoniが提供する、AIを活用した炭素測定・報告ツールへのアクセスもユーザーに提供する。

【参照ページ】
MSCI develops solution to centralize private market climate and sustainability disclosures

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025-7-11

    ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025年7月に公表されたSASBスタンダードの改訂案は、IFRS S2の産業別ガイダンスと連動す…
  2. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  3. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る