ランボルギーニ、2030年までにバリューチェーン全体で排出量40%削減

ランボルギーニ、2030年までにバリューチェーン全体で排出量40%削減を目指す

1月30日、イタリアの高級スポーツカーメーカー、アウトモビリ・ランボルギーニは、2030年までにバリューチェーン全体で「車1台あたり」のCO2排出量を40%削減することを目標とする、新たな環境コミットメントを発表した。

新たなコミットメントは、ランボルギーニが2021年に発表した環境持続可能性戦略「Direzione Cor Tauri」に続くもので、製品ラインの電動化へのロードマップと、サンタガタ・ボロニェーゼの生産拠点および本社の脱炭素化に焦点を当てたものである。同社は昨年、初のハイブリッド・スーパースポーツカーHPEV(High Performance Electrified Vehicle)を発表し、2028年には初のフル電動モデルを、2029年にはフル電動SUVを投入するなど、電動化の目標を掲げている。

また、2025年までに車両からのCO2排出量を50%削減し、2030年までに80%削減することを目標としている。新たな野心により、同社はサプライチェーンや物流、製品の使用段階を含むバリューチェーン全体にプログラムを拡大する。

電化対策に加えて、エネルギーと水の消費量の削減、サプライヤーに対する持続可能性評価システムの導入、完成車の輸送を航空輸送から鉄道輸送にシフトさせるなど、バリューチェーンの排出量削減と環境持続可能性の向上を目指した一連のイニシアティブを概説した。

【参照ページ】
(原文)Lamborghini aims to reduce emissions 40% per car by 2030 en route to electric Urus successor
(日本語参考訳)ランボルギーニ、2030年までに1台あたり40%の排出量削減を目指す 電気自動車「ウルス」後継モデルを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-4

    ネットゼロ・バンキング・アライアンス、新たな枠組みへ移行検討―会員投票を開始

    8月27日、世界の銀行業界における気候変動対応を主導してきた「ネットゼロ・バンキング・アライアンス…
  2. 2025-9-3

    ESG資産の成長継続へ、AIとエネルギー転換が次の焦点―にBBG調査

    8月25日、ブルームバーグ・インテリジェンスは2025年春に実施したESG投資家調査を発表した。約…
  3. 国内外のサステナビリティ開示動向(2024年度)ーGPIFサステナビリティ投資報告書が示す課題とは-

    2025-9-3

    国内外のサステナビリティ開示動向(2024年度)ーGPIFサステナビリティ投資報告書が示す課題とは-

    8月29日、GPIFが2024年度サステナビリティ投資報告書を公表した。本報告書では、気候関連開示…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る