LSE、グリーン&ソーシャル・プロジェクトを資金使途とする約280億円の調達を実施

ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス、ネット・ゼロ・ビルディングを含むグリーン&ソーシャル・プロジェクト向けに1億7500万ポンド(約280億円)を調達

4月1日、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)は、同校のグリーン&ソーシャルプロジェクトの資金提供のため、1億7,500万ポンド(約280億円)のサステナブル私募債の確保を発表した。今回のサステナブル・ファイナンスが支援する主要プロジェクトの1つがLSE初のネット・ゼロ・カーボン・ビルの開発だ。

LSEによると、新校舎はロンドン中心部のリンカーンズ・イン・フィールズ35番地(35 LIF)に建設され、持続可能性、エネルギー効率、炭素の最小化を核に設計された。

今回の発表は、LSEが発表した新しいサステナブル・ファイナンス・フレームワークに続くもので、資金調達の適格な用途、プロジェクトの評価・選定に使用するプロセス・報告義務など、資金調達に関する概要を示している。

本フレームワークの下で調達された資金が投資対象とする環境分野には、グリーンビルディング、エネルギー効率と二酸化炭素削減、持続可能な水・廃水管理、再生可能エネルギー、汚染防止と制御、生物多様性保全、クリーンな輸送が含まれる。

社会カテゴリーには、国連のSDGsのテーマを推進するスタッフのトレーニングや育成、SDGsを推進する研究のための博士号奨学金の支援など、社会経済的な向上やエンパワーメント、また、アンダーリッチ・グループの学生が学部教育を受けるための支援、亡命者や難民への奨学金提供など、必要なサービスへのアクセスなどが含まれる。 今回の取引をサポートしたナットウエスト銀行は、LSEと協力してサステナブル・ファイナンスの枠組みを開発した。

【参照ページ】
(原文)LSE secures £175 million funding for green and social projects
(日本語訳)LSE、グリーン&ソーシャル・プロジェクトを資金使途とする約280億円の調達を実施

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る