LGIM、収入格差が英国のカーボンニュートラルの障壁になるとする調査結果を発表

big ben bridge castle city

10月20日、英保険大手LGIMの最新版の一部として発表された最新の調査結果によると、家庭レベルでのクリーンでグリーンな技術への移行において、裕福でないコミュニティが取り残されるリスクがあることが判明した。

同社の最新の調査によると、年収2万ポンド(約300万円)以下の世帯は、年収4万ポンド(約600万円)以上の高所得世帯に比べて、環境技術の導入が大幅に遅れており、英国では、気候変動への移行を富裕層だけに限定することで、ネット・ゼロ計画を頓挫させる危険性があるとした。

具体的に高所得世帯は、低所得世帯(それぞれ8%、4%、44%)に比べて、自宅に再生可能エネルギー源を設置している(20%)、EVを運転している(18%)、自宅にスマートメーターを設置している(53%)、といった差が産まれている。

本調査では、個別世帯の努力に頼るのではなく、政府・自治体・家庭側のコストを政府が負担し、コミュニティ単位での転換を進める必要があるとしている。

【参照ページ】
(原文)Household inequalities threaten UK target of Net Zero emissions by 2050
(日本語訳)2050年までに排出量をゼロにするという英国の目標を脅かす家庭の不平等

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る