EU理事会と欧州議会、暗号資産の透明性について暫定合意

資産

6月29日、EU理事会と欧州議会は、資金移動に伴う情報に関する規則の範囲を暗号資産の移動に拡大することで、暫定的な合意に達した。「トラベルルール」の導入により、暗号資産の交換に関する金融の透明性が確保され、最も厳しい国際基準がEUに提供される。

今回のリキャストは、暗号資産サービスプロバイダーが、自らが運営する暗号資産の移転の発信者と受益者に関する一定の情報を収集し、アクセスできるようにすることが目的である。これは、現在、決済サービスプロバイダーが電信送金に対して行っている。これにより、暗号資産送金のトレーサビリティが確保され、疑わしい取引の可能性をより適切に特定し、ブロックできるようになる。

本合意により、EUは、競争力、消費者および投資家の保護、域内市場の金融の健全性の保護を調和させつつ、これらの新技術に関連するマネーロンダリングやテロ資金調達のリスクに対処できる。

データ保護については、共同立法者は、一般データ保護規則(GDPR)が引き続き資金移動に適用されることで合意した。

また、暗号資産移転のトレーサビリティを確保することの緊急性に同意し、同規則の適用時期を暗号資産市場(MiCA)規則の適用時期に合わせるとした。

今回の提案は、2021年7月20日に欧州委員会が提示した、EUのマネーロンダリング防止およびテロ資金対策(AML/CFT)規則を強化するための立法提案パッケージの一部である。本パッケージには、マネーロンダリングに対抗するための新たなEU当局を創設する案も含まれている。本規則は今後立法手続きに入るという。

【参照ページ】
(原文)Anti-money laundering: Provisional agreement reached on transparency of crypto asset transfers
(日本語訳)EU理事会と欧州議会、暗号資産の透明性について暫定合意

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る