Evok、脱炭素技術に特化した2号ファンドを立ち上げ。約370億円を調達

Evok、脱炭素技術に特化した2号ファンドを立ち上げ。約370億円を調達

3月29日、Evok Innovationsは、2番目の脱炭素化技術ファンドとして3億米ドル(約367億円)の調達を発表した。本ファンドには、Export Development Canada・Royal Bank of Canada・The Toronto-Dominion Bank がリミテッド・パートナー(LP)として参加したほか、Suncor と Cenovus がLPとして復帰するなど、複数の新しい投資家が参加している。

2016年に設立されたEvokは、クリーンエネルギー技術の開発・展開に注力している。Fund 1は、クリーン水素やカーボン・トゥ・バリューから長期エネルギー貯蔵に至るまで、重要な脱炭素技術に16件の投資を実施した。新ファンドは、carbon capture use and storage(CCUS)・低炭素燃料・クリーンエネルギーとグリッドイノベーション・モビリティ・先進材料と循環性など、主要な産業脱炭素化の垂直分野で北米全域の初期段階の投資を対象としている。

【参照ページ】
(原文)Evok Innovations Announces First Close of $300 Million USD Cleantech Fund to Accelerate Industrial Decarbonization in North America
(日本語訳)Evok、脱炭素技術に特化した2号ファンドを立ち上げ。約370億円を調達

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る